もくじ
首から下げるタイプのスマホケースのメリットとデメリットとは?
日常生活の至る場面で使うスマホことスマートフォン。
外出中に使う頻度も高く、必要な度に鞄から取り出して、しまうという繰り返しが面倒に感じている方も多いのではないでしょうか。
洋服のポケットにスマホをしまっておくとスムーズに取り出せますが、気づかない内に落としてしまう可能性やそもそもポケットのない服も多いですよね。
そこでおすすめなアイテムが、首から下げるタイプのスマホケースです。
今回は、首から下げるタイプのスマホケースのメリットやデメリットをお伝えしますので、参考にしてみてください。
ストラップケースのメリットとは?
一般的に、首から下げるタイプのスマホケースは「ストラップケース」と呼ばれます。
ストラップケースを使用するメリットは、大きく分けて2つです。
1つ目に、スマホをうっかり落としてしまうリスクを下げられる点が挙げられます。
スマホを使っている最中に手が滑ってしまい、床に直撃して画面が割れてしまった経験がある方も多いでしょう。
近年、スマホ自体が大型化の傾向にあります。
スマホの大型化に伴い、手の小さな方や片手でスマホを使う方のスマホを落とすリスクも上がっているのが現状です。
ストラップケースは首から下げる形のため、スマホから手が滑ってしまった場合にも、落下することは避けられます。
2つ目は、スマホを探す手間がなくなることです。
外出先で、すぐにスマホを使いたい時に、鞄の奥深くにスマホが隠れてしまい、探すのに苦労した経験がある方はいらっしゃいませんか。
ストラップケースを使用すると、そもそも鞄にスマホをしまう必要がないため、探す手間がかかりません。
スマホを使用したい時にすぐに使えるのはもちろん、カラフルな色のストラップを選ぶことで、鞄の中でも目立つため、探す手間を減らせますよ。
実用的なメリットがあることは、首から下げるストラップケースの大きな魅力ですね。
ストラップケースのデメリットとは?
ストラップケースには、多くのメリットがある一方で、デメリットも存在します。
歩く時に邪魔に感じてしまう
首から下げるタイプのストラップケースは、スマホが宙に浮いたような状態になるため、歩くときにぶらぶらと揺れて邪魔に感じてしまうことがあります。
歩く距離が長い方や歩くのが速い方は、気になってしまうこともあるかもしれません。
対策としては、服に小さなクリップをつけて固定する方法がありますので、参考にしてみてください。
長く使うと耐久性に問題が生じる
首から下げる形のケースですので、長い間使っているとストラップ部分が劣化してしまい、耐久性に問題が生じることがあります。
そのため、ストラップ部分に劣化症状が見られた場合には、早めに新しいものに変えるようにしましょう。
デザインによっては安っぽく見えてしまう
選ぶデザインによっては、社員証をぶら下げるストラップのように見えてしまい、安っぽく感じることもあります。
ただ、このデメリットは「おしゃれなデザインのものを選ぶ」だけで、簡単に解消できます。
おしゃれなストラップケースはたくさんありますので、お気に入りのデザインを選んだり、その日の服装に合わせて変えてみたりするのもおすすめですよ。
首から下げるタイプの種類とおしゃれな選び方とは?
では、実際におしゃれなストラップケースを選びたい時にはどのようなポイントが重要になるのでしょうか。
普段の服装や使用する場面によって適切なデザインは異なります。
そのため、使用する場面に合う「素材」を使用したものを選ぶことがおしゃれさに繋がるポイントです。
一般的に、首から下げるタイプのストラップケースの素材は2種類に分けられます。
高級感のある革製
革製の首から下げるストラップケースは、高級感があり、プライベートでも仕事でも使用できる優れものです。
特に、仕事中に高い頻度でスマホを使用する場合には、スーツとの相性も良い革製を選ぶことをおすすめします。
さらにおしゃれさを求める方は、革の種類にもこだわってみるのも良いでしょう。
耐久性に優れたポリエステル製
ポリエステル製の首から下げるストラップケースは、カジュアルな場面での使用に適しています。
耐久性に優れていますので、アウトドアな活動をする時にはポリエステル製がおすすめです。
仕事のようなきっちりとした装いが求められる場面には適していませんので、使用する場面には注意しましょう。
スマホや携帯をぶら下げる時に役立つスマホケース関連のアイテムとは?
スマホをぶら下げて持ち運びたいと考えた時におすすめなアイテムは、ストラップケースだけではありません。
ネックストラップと役立つアイテムを組み合わせることで、首や腰にぶら下げてスマホを持ち運ぶことができます。
スマホや携帯をぶら下げる時に役立つスマホケース関連のアイテムは、つです。
1つ目に、二重になった円状のリングパーツである二重リングが挙げられます。
二重丸カンと呼ばれることもある金属素材のアイテムです。
穴があいているところに簡単に装着でき、ネックストラップとスマホケースのようなアイテム同士を繋げる時に役立ちます。
2つ目は、巻き取り式で紐が収納されたリールクリップです。
紐を引っ張り出したり、放したりするのに合わせてリールが伸び縮みして、動きます。
電子マネーを使う時やセキュリティ認証をスマホで行う時に、ネックストラップの長さが足りなくて、かざしたい場所に届かないことがありますよね。
そのような場合に、リールクリップを使用すると、ネックストラップでは足りない長さをクリップの紐が補ってくれます。
ネックストラップを外さずに、スマホを遠くの物や場所にかざすことができる便利なアイテムです。
3つ目に、山登りやクライミングに使用するアイテムとしてつくられたカラビナが挙げられます。
カラビナは、アクセサリーのような小物を繋ぐために有用なアイテムです。
また、カラビナはプラスチックやアルミなど素材の種類やカラーバリエーションが豊富なため、ファッションの一部としても取り入れられます。
4つ目は、なすに似た形で簡単に開閉できるフックがついているナスカンです。
ネックストラップを場面に合わせて頻繁に取り外したい場合には、ナスカンでスマホケースとネックストラップを繋いでおくと、スムーズに付けたり外したりできます。
値段は他のアイテムと比較すると少し高めですが、耐久性も高いため、おすすめのアイテムです。
5つ目に、片手でも簡単に取り外せる留め具、バックルです。
主に、ネックストラップに使われる小型のアイテムで、簡単にスマホをぶら下げることができます。
見た目もスマートな印象ですので、クールさを求める方にはおすすめのアイテムです。
まとめ
今回は、首からスマホを下げて持ち運ぶために有用な「ストラップケース」や「スマホと小物を繋げるアイテム」についてご紹介しました。
ストラップケースは、スマホの落下や鞄の中で探す手間をなくすことができる一方、デザイン性の高いものを選ばなければおしゃれに見えないデメリットがあります。
デザイン性の高いものや使用頻度が高い場面に合う素材でできたものを選べばデメリットが解消されますので、購入を検討している方は参考にしてみてください。
デザイン性の高いものを選ぶことがおすすめとは言え、好みにあったケースを見つけることは難しいですよね。
当社は、一個から格安でオリジナルのスマホケースやグッズを作ることができます。
好みに合ったデザイン性の高いケースが見つからない場合には、当社のサービスを使って、オリジナルのスマホケースをつくってみてはいかがでしょうか。