TOPIC

2023.1.19

スマホに保険はいらない?メリットや種類についても解説します!

スマホに保険はいらない?メリットや種類についても解説します!

スマホに保険はいらない?メリットや種類についても解説します!

私たちの毎日の生活に欠かせないものの1つが、スマホです。
スマホは連絡を取ったりゲームを楽しんだりと、日常のさまざまなことに使用されています。
生活する上でなくてはならないものですので、故障してしまうと生活に大きな支障が出て困ってしまうでしょう。

そこでおすすめするのが、スマホ保険です。
スマホ保険に加入することで、スマホに万が一のことがあっても心配が少なくなります。

今回は、スマホ保険の内容や選び方、補償の種類などについて解説します。
ぜひ参考にしてスマホ保険に加入し、快適で安心な生活を実現しましょう。

スマホ保険とは

スマホ保険とは、スマホが故障した際に活用できる損害保険のことを言います。
スマホは現代を生活する私たちにとって欠かせないものです。
多くの場面で使用するため、画面が割れたり水没したり、バッテリーに不具合が起きたりすることも多いでしょう。

そのように故障してしまうことも多いスマホですが、生活に欠かせないため、故障したまま使用したり壊れたまま使ったりすると、生活に支障が出てきます。
そのため、故障した際にはすぐに修理したいという方が多いはずです。

しかし、スマホは精密機器ですので、修理には高額な費用がかかることも多いです。
そんな時に役に立つのが、修理費用をおさえられる、スマホ保険です。

ただし、スマホ保険に加入することでスマホの月々の使用料金以外にもお金がかかってしまうことには注意しましょう。

スマホ保険がいらない人は?

スマホ保険は便利ですが、人によって向き不向きが存在します。
ここでは、保険がいらない人はどのような特徴があるのか解説します。
以下の条件に当てはまる人は、加入する必要はあまりないでしょう。

1つ目の条件は、お金がたくさんある方です。
お金を多くもっている方は、壊れても新品をすぐに購入できるため、保険に加入しなくても良いでしょう。
お金をもっていても、そのお金を節約したくてスマホが壊れるのが心配な人は、保険に加入しても良いかもしれません。

2つ目の条件は、スマホを壊す機会があまりない方です。
スマホをほとんど室内でしか使用しない方は、スマホを壊す機会が少ないはずです。
壊す可能性が低いのに保険に入っていては、保険料がもったいないでしょう。

3つ目の条件は、非常に安いスマホを使用している方です。
スマホ自体が非常に安い場合、すぐに壊れてしまう可能性が高いです。
そのため、壊れるたびに保険に加入していてはキリがないでしょう。

スマホ保険は、スマホが壊れた場合の補償です。
そのため、そもそも壊す危険性がない人には不要で、すぐに購入や修理するためのお金を準備できる方にも必要ないでしょう。

スマホ保険の選び方とは?

スマホ保険を選ぶ際には、以下の3つの要素を考えることが大切です。
その要素とは、月額料金・補償内容・負担金額の3つです。
ここでは、その3つの要素に関して解説していきます。

1つ目は、月額料金です。
これは、保険を選ぶ際に最も重要になります。

保険料はサービスによって大きく異なり、月200円のものから月1000円以上するものまで多く存在します。
また、スマホの機種によって月額料金が変動するものもあります。
そのため、自分のスマホの機種ではどの程度の料金になるのか事前にチェックしておくと良いでしょう。

2つ目は、補償内容です。
補償内容も、サービスによって大きく変わります。

破損した場合に補償するものから、データ復旧の補償をしているものまでさまざまです。
内容が大きく異なるため、紛失することが多いのに紛失は補償内容に入っていなかった、ということにもなりかねません。
そのため、補償内容については前もってきちんと確認しておくことが求められます。

自分に合ったものを選ぶことが大切だということを覚えておきましょう。
また、経年劣化によるバッテリーの交換や、使用に支障がない傷での交換といった内容は一般的に補償内容に入っていません。
加入してから後悔することがないように、内容には十分気をつけましょう。

3つ目は、負担金額です。
保険に入ったからといって、故障に対して全額対応してもらえるというわけではありません。
全く負担する必要がないものも存在しますが、一般的には、2000円から10000円程度の自己負担がある場合が多いです。

スマホ補償の種類は?

スマホ補償の種類は、以下のように大きく3つに分けられます。
メーカーが提供している延長保証やキャリアが提供している端末補償、保険会社が提供するスマホ保険の3種類です。
ここでは、その3つについてそれぞれ紹介していきます。

1つ目は、メーカーの延長保証です。
メーカーが提供している保証期間は、一般的には1年とされています。

しかし、メーカーによってはその内容を延長・拡大するサービスを提供しています。
本体を作っているメーカーが対応している修理ですので、対処できないということはありません。
もし修理できないとしても、本体交換という形で対処してもらえます。

メーカーが提供している保証として有名なのが、Appleの「AppleCare +」です。
これは、Appleが提供しているiPhone専用の保証サービスです。
利用することで、事故や過失による故障にも対応してもらえます。

このサービスで受けられる代表的な補償は、バッテリーの無償交換やエクスプレス交換サービスです。

バッテリーは消耗品ですので、使用しているうちに劣化してしまいます。
そこでこのサービスを利用すると、バッテリーの消耗に合わせて無償で交換してもらえるのです。
条件としては、本来の最大容量の80パーセントを下回っていることが必要です。
これは、スマホの利用が多い人であれば2年程度で満たすことが多い基準となります。

エクスプレス交換サービスは、できるだけ早く正常なスマホを取り戻したい方におすすめです。
通常は修理に1週間程度かかるところ、このサービスを使用すれば申請後すぐに交換用の端末を発送してもらえます。

2つ目は、キャリアの端末補償です。
これは、キャリアでスマホを購入した場合に加入できる補償になります。

故障した場合に、安価で修理や交換ができるだけでなく、代替機を貸してもらえたり、データ復旧のサポートがついていたりします。

代替機を利用できるので、修理に出していても安心して生活できます。
また、データ復旧や紛失時の捜索サービスなどに関しては、店頭に持ち込むと対応してもらえます。
そのため、手順をよく理解していなくても簡単に利用できるでしょう。

3つ目は、保険会社が出しているスマホ保険です。
これまでスマホ保険では、先ほど紹介したメーカーやキャリアのサービスが一般的でした。

しかし最近では、保険会社が提供するものも増えています。
特徴としては、自己負担金がいらない場合があるということが挙げられます。
年間の限度額の範囲であれば修理費用が全額補償されるというものもあり、修理時に自己負担金がかからないのは魅力的でしょう。

まとめ

今回の記事では、スマホ保険の内容や選び方、補償の種類などについて解説しました。
スマホ保険を選ぶ際には、月額料金や補償内容、負担金額を考慮した上で、自分に合っているものを選ぶことが大切です。
また、スマホ保険に加入しなくて良い方もいらっしゃるので、自分が保険に向いているかどうか確かめることも忘れないようにしましょう。

何か気になることやわからないことがある方は、当社までお気軽にお問い合わせください。


【国内最安】オリジナルスマホケース・iPhoneケース・Androidケース・オリジナルグッズを1個から格安作成|作り方も簡単で安い!オーダーメイドで即日お届けできるME-Q(メーク)
https://www.me-q.jp/topic/smartphone-3d
【日本最安で作れる!】オリジナルスマホケースやオリジナルグッズを格安価格で1個から作成・印刷。国内最大の品揃え。同人グッズ・ノベルティ・OEM・記念品・プレゼントでオリジナルグッズ作るならME-Q(メーク)がおすすめ。iPhoneやAndroidは手帳型ケース・ハード...