2022.5.31

ハンディ扇風機の掃除方法とは?綺麗な状態を保つためのポイントもご紹介!

ハンディ扇風機の掃除方法とは?綺麗な状態を保つためのポイントもご紹介!

ハンディ扇風機は、夏の暑い日にボタン一つで快適に過ごせる優れものです。
きっと多くの方が、一つはお持ちなのではないでしょうか。
そこで、ハンディ扇風機をお持ちの方にぜひ知っておいていただきたいのが、掃除の仕方です。
今回は、ハンディ扇風機の掃除方法と綺麗な状態を保つためのポイントをご紹介します。

ハンディ扇風機の掃除方法をご紹介!

ここでは、ハンディ扇風機の掃除の仕方をご紹介します。

まず、押さえておいてほしいのが、掃除をする際にハンディ扇風機を分解してはいけないということです。
なぜなら、無理やりこじ開けてしまうことで、パーツが折れてしまったり、本体が割れてしまったりする可能性があるからです。
また、分解することで手を怪我してしまう場合もあるため、気を付けましょう。

ハンディ扇風機を分解せずに掃除するためには、綿棒とエアダスターの用意が必要です。
綿棒で羽やカバーに付いた埃を取り除き、取り切れなかった汚れはエアダスターで吹き飛ばします。
順番としては、先にエアダスターを使用しても問題ありません。
しかし、埃が多く溜まっている場合は宙に舞ってしまう可能性があるため、先に綿棒で埃を取っておくことをおすすめします。

もし、綿棒やエアダスターでも取り切れない汚れがある場合は、綿棒の先を濡らして使用するか、濡らしたタオルやガーゼを使用して拭き取りましょう。
羽を直接濡らしてしまうと、電気系統に影響を及ぼしてしまうこともあるため、注意が必要です。

ハンディ扇風機を綺麗に保つポイントとは?

せっかく綺麗にしたハンディ扇風機が、時間も経たずにまた汚れてしまったら悲しいですよね。
そこで続いては、ハンディ扇風機を綺麗に保つためのポイントをご紹介します。

綺麗に保つためのポイントは、掃除の仕上げとして、羽やカバーに柔軟剤を塗ることです。
その際、柔軟剤を直接塗るのではなく、水で薄めたものを布に浸し、優しく拭き上げるように塗ります。
そうすることで、羽やカバーがコーティングされ、静電気が発生しにくくなり、埃が付くのを防げます。

ただし、柔軟剤を塗って翌年にはその効果は薄れてしまうので、ハンディ扇風機を掃除する度に柔軟剤で仕上げるようにしましょう。

掃除しやすい&衛生的なハンディファンの選び方

分解可能で水洗いできるモデルを選ぶ

  • 前面カバーが簡単に取り外せて水洗いできるタイプは、長期的に清潔を保てておすすめです 

  • 例えば、Aujen のハンディファンはフロントカバーが分解でき、洗いやすい設計と高評価 

毎日の手入れが楽になる機能付きモデル

  • 洗えるカバーや冷却プレート付き、モバイルバッテリー付きなど、便利機能がありつつ掃除しやすい設計のモデルも人気です 

 

ME‑Qのカラビナ付きハンディファン

  • メークの ハンディファン は、前面カバーの取り外しが可能で、水洗いもできる設計になっている点が大きな特徴です。

  • 清潔に保てるだけでなく、日常の手入れも簡単。まさに「掃除できる」ハンディファンの代表格としておすすめです。 

 

モバイルファン—カスタム印刷もOK!衛生面も◎な万能ファン

モバイルファンのオリジナル印刷・名入れを1個から作成|3in1扇風機をオリジナルで作るならME-Q(メーク)

ME‑Qの モバイルファン は、オリジナル印刷・名入れが1個からできる3in1ファンとして人気の商品です。見た目のカスタマイズ性だけでなく、清掃性や実用性にも優れている点が大きな魅力です 

衛生管理がしやすい設計

  • 本体は前面カバーの取り外しが可能で、湿気やホコリがたまりやすい通気部もアクセスしやすく設計されています。こまめな掃除がしやすく、日々の衛生管理にぴったりです。

  • 小型のブラシや綿棒でホコリを掻き出し、水を固く絞ったタオルで優しく拭き取れば、すっきり清潔をキープできます(参考記事の掃除手順を応用) 

使い勝手も抜群な3in1機能

  • ハンディタイプとして手持ち、卓上扇風機としてスタンド代わりに、さらにクリップなどを使えばモバイル(移動時)用途にも対応可能です。

  • USB充電式のため、デスク下のパソコンやモバイルバッテリーから充電できて便利。持ち運びしやすく、いろんな場面で活躍します 

オリジナル印刷でプロモやギフトにも最適

  • 他にはない自分だけのデザインを入れられるのが魅力。企業のノベルティやイベント記念品にも使えるデザイン性の高さが、モバイルファンの強みです 

  • 清潔に維持できる構造も相まって、受け取った人が日常使いしやすい実用品として好評です。

 

まとめ

  • ハンディファンにはホコリや皮脂、化粧品など様々な汚れが付きやすいため、定期的なお手入れが重要です

  • 使用前に必ず電源を切り、水がかからないように注意しつつ、綿棒、エアダスター、掃除機などを活用して小まめに掃除しましょう

  • 静電気防止ケアやマイクロファイバークロスで仕上げることで、清潔さをキープできます

  • 分解して洗えるモデルを選ぶか、洗えるカバー付きモデルを検討することで、手入れが楽になります

  • 特に メークのカラビナ付きハンディファン は、カバーが外れ水洗い可能な設計で、衛生面の安心感も高く、おすすめです。

 

こちらの関連商品をオリジナルで1個から作成頂けます。

 


【国内最安】オリジナルスマホケース・iPhoneケース・Androidケース・オリジナルグッズを1個から格安作成|作り方も簡単で安い!オーダーメイドで即日お届けできるME-Q(メーク)
https://www.me-q.jp/topic/smartphone-3d
【日本最安で作れる!】オリジナルスマホケースやオリジナルグッズを格安価格で1個から作成・印刷。国内最大の品揃え。同人グッズ・ノベルティ・OEM・記念品・プレゼントでオリジナルグッズ作るならME-Q(メーク)がおすすめ。iPhoneやAndroidは手帳型ケース・ハード...

《日本最安》1個から作れるオリジナルグッズ!
1個からOK|スマホで1分|最短3日出荷

アクリルキーホルダー(アクキー)・アクスタ・缶バッジ・スマホケース・バッグ・ポーチ・Tシャツなど人気グッズがスマホだけでカンタンに作れます。推し活・イベント・ノベルティ・ギフトにも最適。大切な思い出も、あなたの『欲しい』がすぐカタチに!

価格帯で探す(プリント込み・税込)

人気オリジナルグッズが価格帯別にチェック頂けます。ご予算に応じた商品選びに役立ちます。オリジナルグッズ・ノベルティ・販促品・記念品選びに迷った時には、この価格帯別検索をご活用ください。

  1. ¥500未満
  2. ¥500〜¥1,000
  3. ¥1,000〜¥1,500
  4. ¥1,500〜¥2,000
  5. ¥2,000〜¥2,500
  6. ¥2,500〜¥3,000
  7. ¥3,500以上