2020.11.03

スポンジを使ってフェイスシールドを洗おう!具体的な洗い方や頻度を紹介

スポンジを使ってフェイスシールドを洗おう!具体的な洗い方や頻度を紹介

スポンジを使ってフェイスシールドを洗おう!具体的な洗い方や頻度を紹介

コロナの影響でお仕事の際にフェイスシールドを使用するようになった方も多いと思います。
しかし今まで使用することがあまりなかったために、どのように洗うのか、どれくらいの頻度で洗えばいいのかわからない方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで今回はフェイスシールドの洗い方やその頻度について紹介します。

フェイスシールドの洗い方

フェイスシールドを洗う際は中性洗剤と柔らかいスポンジを使用します。
洗う場所はフェイスシールドの本体であるシールド部分で、それを取り外してスポンジで内側と外側の両方を洗います。
このとき、洗剤を使用すると曇り止め加工の効果が低下することもあるので、軽い汚れの場合は水洗いをおすすめします。

洗う際はプラスチック素材であるシールド部分を傷つけないようにできるだけ柔らかいスポンジで丁寧に洗うようにし、本体との接着部分は剥がれる恐れがあるのでできるだけ洗わないようにしましょう。
またどのような細菌が付着しているかもわからないので、洗う前にフェイスシールドの外側部分はできるだけ素手で触れないよう注意する必要があります。

フェイスシールドの乾燥方法と洗う頻度

乾燥方法

フェイスシールドを洗浄した後は乾燥させます。
乾燥させる際は、乾いたときに水垢が残らないように水滴をきれいにふき取りましょう。
このときタオルやティッシュペーパーでふき取ると、わずかなほこりが付着してしまうことがあるので、綿素材の布やキッチンペーパーを用いてふき取るようにしましょう。
加えて表面にアルコールスプレーを振りかけると感染防止にも効果的です。

洗う頻度と交換時期

フェイスシールドは毎日洗うようにしましょう。
目立った汚れがなくても細菌が付着しているので、感染防止のためにも毎日洗うよう意識することは大切です。

フェイスシールドには何回使用できると明確に記載されているものはあまりありません。
しかし、たとえ丁寧に扱っていても、何回も使用する中で細かい傷がついたり曇り止め加工の効果も薄くなります。
そのため、基本的に視界が悪くなったり、シールドに歪みが生じてきたら交換するようにしましょう。

まとめ

今回はフェイスシールドの洗い方と頻度について紹介しました。
コロナがいつ収束するか分からないなかで、フェイスシールドを使用する人も今後増える可能性もあります。
適切な手入れをすることでしっかりと感染対策を行いましょう。
フェイスシールドを利用している方は今回紹介した方法をぜひ参考にしてみてください。


《日本最安》オリジナルグッズを1個から!
スマホで簡単デザイン&即注文

ME-Q(メーク)では、アクリルキーホルダー(アクキー)・アクスタ・缶バッジ・スマホケース・バッグ・ポーチ・Tシャツなど、人気のオリジナルグッズを1個から作成OK。スマホやPCでそのままデザインできるから、推し活やイベント、ノベルティにもぴったり。業界最安クラスの価格で、あなただけのアイテムが手軽に完成します。

価格帯で探す(プリント込み・税込)

人気オリジナルグッズが価格帯別にチェック頂けます。ご予算に応じた商品選びに役立ちます。オリジナルグッズ・ノベルティ・販促品・記念品選びに迷った時には、この価格帯別検索をご活用ください。

  1. ¥500未満
  2. ¥500〜¥1,000
  3. ¥1,000〜¥1,500
  4. ¥1,500〜¥2,000
  5. ¥2,000〜¥2,500
  6. ¥2,500〜¥3,000
  7. ¥3,500以上