TOPIC

2020.9.06

ポーチについた化粧品の汚れが落ちない!正しい洗い方とは?

ポーチについた化粧品の汚れが落ちない!正しい洗い方とは?

ポーチについた化粧品の汚れが落ちない!正しい洗い方とは?

女性であれば誰もが悩む問題が、ポーチについた化粧汚れですよね。
洗濯だけではなかなか落ちず、諦めてしまっている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
実は、一工夫するだけできれいに汚れは落とせるのです。
今回の記事では、ポーチについた化粧汚れの洗い方をご紹介します。

布製ポーチの洗い方

布製のポーチの場合は、まず洗濯表示をみて水洗いできるか確認しましょう。
水洗いできることが確認できたら、洗濯用洗剤、30度程度のお湯、使い古した歯ブラシ、綿棒、小さめのタオル、大きめのタオルの6つを用意してください。

はじめに、ポーチについたファンデーションやチークといった粉状の汚れを、歯ブラシを使ってはたき落とします。
ポーチはデリケートな素材でできたものが多いので、この時あまり力を入れないように気をつけましょう。

次に、洗濯用洗剤をお湯に溶かして泡立て、洗浄液を作ります。
この時、汚れをきれいに落とすために漂白剤を入れたくなるところですが、ポーチに印刷された色柄が落ちてしまう可能性があるため控えるようにしましょう。

洗浄液ができたら小さめのタオルに染み込ませて、ポーチについた目立つ汚れを優しく拭き取ります。
ある程度拭き取れたら、ポーチを洗浄液に浸しましょう。
その後、歯ブラシで全体を優しく擦って洗います。

洗い終えたら、ポーチをすすいで軽く絞ります。
軽く絞るだけでは水分が多く残ったままですので、大きめのタオルを使ってポンポンと叩いて水分を吸い取りましょう。
ある程度の水分が吸い取れたら、風通しの良い日陰に干してください。

クリア素材のポーチの洗い方

上記では布製ポーチの洗い方をご紹介しましたが、中にはクリア素材のポーチに化粧品を収納している方もいらっしゃるでしょう。
ここでは、クリア素材のポーチの洗い方をご紹介します。

クリアポーチは最近流行ですが、透明な分汚れが目立ちやすいですよね。
ツルツルした素材感であることから、化粧品の汚れだけでなく指紋や傷がつきやすいのも特徴です。

これらの汚れを目立たせないためにも、定期的にお手入れをしてあげる必要があります。
まず、PVC素材でできたクリアポーチですが、こちらは中性洗剤を薄めたもので優しく拭き取るようにしましょう。
布製のように汚れが染み込んでいるわけではないため、拭き取るだけできれいに汚れが落とせるはずです。

次にTPU素材のものですが、こちらは汚れがつくと取れにくいため予防することが大切です。
手の皮脂がつかないように手をきれいに洗ったり、紫外線で黄ばんでしまわないようにしたりするときれいに保てるでしょう。

まとめ

今回は、ポーチについた化粧汚れの洗い方をご紹介しました。
どれも簡単にできる方法ですので、ぜひ参考にしてみてください。