2020.9.04

珪藻土バスマット 珪藻土グッズのお手入れ方法

珪藻土バスマット 珪藻土グッズのお手入れ方法

珪藻土バスマット 珪藻土グッズのお手入れ方法

数年前よりバスマットに用いられて話題を呼んでいる「珪藻土(けいそうど)」ですが、使用されたことのある方もいらっしゃるかと思います。お風呂上がりにこの珪藻土(けいそうど)のバスマットに乗るとあっという間に足の裏が乾いてサラサラになりますので、
もう普通のバスマットには戻れなくなってしまう方が続出!
バスマット以外の珪藻土(けいそうど)グッズも増加する一方で、今後ますますシェアを広げていくこと必至の素材なのですが、
この珪藻土(けいそうど)とは一体どのようなものなのでしょうか?
また、使用する上での注意点やお手入れの方法について今日の記事では解説いたします。

珪藻土って?

珪藻とは有機物でプランクトンの一種です、この珪藻が死滅すると分解されて殻の部分が残ります。
この殻が長い月日をかけて堆積し、化石となったものが珪藻土です。
人間の道具として使われてきたその歴史は意外と古く、日本でも七輪やレンガの材料として使われてきました。

珪藻土は軽量で水分を大量に蓄えることができます。そして自ら呼吸を行うという性質により、
水分を加えても自然と放湿する性質があります。こうした特徴を利用して作られたのが、今話題の珪藻土バスマットです。

珪藻土バスマットのお手入れ方法は?

珪藻土バスマットのお手入れ方法は、使った後に立てかけておくだけです。
珪藻土バスマットはそれほど厚みのない場合がほとんどなので、
スペースが狭くても気軽に立てかけることができます。
そして、使用頻度が高くなると表面に汚れが溜まって購入当初よりも水分を吸収しにくくなる場合がございます。
こうした場合は紙やすりで珪藻土バスマットの表面を削ることで溜まった汚れを落とし、
吸水力を復活させることができます。
こうしたお手入れは通常の場合、年に一度くらいで十分ですから手のかからない便利な素材だと言えますよね!

まとめ

ME-Qでは珪藻土バスマット以外にも珪藻土の特性を生かした様々なオリジナルグッズを製作することができます。
水回りを清潔に保ってくれる珪藻土歯ブラシスタンド、飲み物の水滴を吸収してくれる珪藻土コースターなど、
いずれのグッズもフルカラーでの印刷が可能です。
お気に入りのスマホに保存されている写真一枚からでも様々な珪藻土オリジナルグッズが製作できますので、
今日の記事を読んで気になられた方々はぜひ弊社で世界に一つだけの珪藻土グッズを作ってみてくださいね!


“オリジナルスマホケース・オリジナルグッズをご検討中の方へ:
ME-Q(メーク)は1個から格安で作成可能です。
国内最安で作れるグッズが沢山ございますので、下記URLよりご覧ください。
https://www.me-q.jp”

《日本最安》オリジナルグッズを1個から!
スマホで簡単デザイン&即注文

ME-Q(メーク)では、アクリルキーホルダー(アクキー)・アクスタ・缶バッジ・スマホケース・バッグ・ポーチ・Tシャツなど、人気のオリジナルグッズを1個から作成OK。スマホやPCでそのままデザインできるから、推し活やイベント、ノベルティにもぴったり。業界最安クラスの価格で、あなただけのアイテムが手軽に完成します。

価格帯で探す(プリント込み・税込)

人気オリジナルグッズが価格帯別にチェック頂けます。ご予算に応じた商品選びに役立ちます。オリジナルグッズ・ノベルティ・販促品・記念品選びに迷った時には、この価格帯別検索をご活用ください。

  1. ¥500未満
  2. ¥500〜¥1,000
  3. ¥1,000〜¥1,500
  4. ¥1,500〜¥2,000
  5. ¥2,000〜¥2,500
  6. ¥2,500〜¥3,000
  7. ¥3,500以上