2020.7.16

帯なし手帳型スマホケース メリットとデメリットについて

帯なし手帳型スマホケース メリットとデメリットについて

 

帯なし手帳型スマホケース メリットとデメリットについて


「スマホケースを手帳型にしたいけど、どの種類が良いのか分からない」と悩んでいる方はいませんか。
人気の高い手帳型スマホケースですが、帯があるケースと、ないケースがあります。
そこで今回は、帯なしスマホケースのメリットとデメリットについて紹介します。

帯なしスマホケースのメリットとは

まず初めに、帯なしスマホケースのメリットを3つ紹介します。

1つ目は、ケースが開けやすい点です。
帯がある場合、片手で開けることは難しく、これまで帯があるケースを使ったことがない方にとっては、面倒に感じるでしょう。
しかし、帯がない場合は片手で簡単に開けられます。
カメラをすぐに使用したい場合や、電話に出る場合に便利となるでしょう。
そのため、よくスマホを使用する人にとっては、帯がない方がお勧めです。

2つ目は、ポケットに入れやすい点です。
帯ありであれば、どうしても帯の部分に厚みが出てしまい、ポケットにしまう際に入れにくくなってしまいます。
しかし、帯なしであれば、薄くスッキリした状態であるため、かさばることなく、収納できるでしょう。

3つ目は、大きな印刷デザインができる点です。
これは手帳型スマホケース全般に言えるメリットでもあります。
加えて帯なしであれば、帯の位置を気にする必要がないため、スマホケース一面をキャンパスに見立て、自分好みのデザインを描けます。

帯なしスマホケースのデメリットとは

帯なしであるがゆえのデメリットもいくつかあるため、紹介します。

まず、スマホケースのポケットに入れられるカードが少ない点です。
帯なしの場合、多くのカードを入れてしまうと、ケースに厚みが出てしまい、うまく閉じられなくなるでしょう。
そのため、1つのポケットに1枚のカードを入れるように心がけましょう。
定期券や免許証、交通系I Cカードなどを数枚入れたい方は、帯ありのスマホケースを選ぶことをお勧めします。

次のデメリットは、防護性が帯ありに比べて劣る点です。
スマホを落としてしまった場合、帯がないとケースが開いてしまう可能性があります。
一方、帯ありケースであれば、帯を締めていれば開くことがないため、落としても安心できるでしょう。

まとめ

今回は、帯なし手帳型スマホケースのメリットとデメリットを紹介しました。
帯ありも帯なしも、どちらともにメリットとデメリットがあるため、どちらが良いのか、一概には言えません。
そのため、自分がどのようにスマホやスマホケースを使うかを想像しながら、比較・検討していきましょう。


【国内最安】オリジナルスマホケース・iPhoneケース・Androidケース・オリジナルグッズを1個から格安作成|作り方も簡単で安い!オーダーメイドで即日お届けできるME-Q(メーク)
https://www.me-q.jp/topic/smartphone-3d
【日本最安で作れる!】オリジナルスマホケースやオリジナルグッズを格安価格で1個から作成・印刷。国内最大の品揃え。同人グッズ・ノベルティ・OEM・記念品・プレゼントでオリジナルグッズ作るならME-Q(メーク)がおすすめ。iPhoneやAndroidは手帳型ケース・ハード...

こちらの関連商品をオリジナルで1個から作成頂けます。

《日本最安》オリジナルグッズを1個から!
スマホで簡単デザイン&即注文

ME-Q(メーク)では、アクリルキーホルダー(アクキー)・アクスタ・缶バッジ・スマホケース・バッグ・ポーチ・Tシャツなど、人気のオリジナルグッズを1個から作成OK。スマホやPCでそのままデザインできるから、推し活やイベント、ノベルティにもぴったり。業界最安クラスの価格で、あなただけのアイテムが手軽に完成します。

価格帯で探す(プリント込み・税込)

人気オリジナルグッズが価格帯別にチェック頂けます。ご予算に応じた商品選びに役立ちます。オリジナルグッズ・ノベルティ・販促品・記念品選びに迷った時には、この価格帯別検索をご活用ください。

  1. ¥500未満
  2. ¥500〜¥1,000
  3. ¥1,000〜¥1,500
  4. ¥1,500〜¥2,000
  5. ¥2,000〜¥2,500
  6. ¥2,500〜¥3,000
  7. ¥3,500以上