もくじ
ハイブリッドケースをお考えの方へ!メリットとデメリットについて解説します!
「ハードケースのメリットとデメリットを知りたい。」
このような考えをお持ちの方はいらっしゃいませんか。
現在、様々なケースが販売されており、どれを買おうか悩む方も多いと思います。
今回は、ハードケースを始めとしたスマホケースのメリットとデメリットについて紹介します。
是非参考にしてみてください。
スマホケースを選ぶポイントとは
スマホケースを選ぶポイントは、主に4つあります。
1つ目は、スマホの保護力です。
スマホケースの最大の目的は、スマホを落下や衝撃から守ることです。
スマートフォンを落とすと、画面が割れてしまうことや電源がつかなくなってしまう恐れがあります。
最悪の事態を防ぐために、スマホケースを選ぶ上で保護力は重要なポイントになります。
2つ目は、耐久性です。
スマホケースの耐久性が低いとすぐに劣化してしまいます。
耐久性を見る上で重要な点は、耐衝撃性と持久力です。
耐衝撃性とは、落下などの衝撃に対する強さのことを表しており、すぐに破損してしまうケースは長持ちしにくいです。
持久力とは、紫外線による変色や小さなゴミやホコリが付いてしまうなどの日常生活における劣化に強いかどうかを表しています。
スマホケースの耐久性で選ぶなら、この耐衝撃性と持久力の高いものを選ぶと良いでしょう。
耐久性が高いと長くケースを使用できるので、色あせやひび割れなどの劣化に強いことも大切です。
3つ目は、使いやすさです。
スマホは毎日使用するものなので、使いやすさもスマホケースを選ぶ上では、重要なポイントです。
スマホケースの素材や形によって、取り外す際に傷がついてしまうことや、重い素材を使っているスマホケースは持ち運びが難しいと感じる場合もあります。
また、スマートフォンの機種に合ったケースを選んでいないと、カメラが使いにくくなってしまうため注意しましょう。
4つ目は、デザインです。
スマホは、毎日使用するものなので、自分好みのスマホケースを選びたいと考える方も多いでしょう。
自分に合ったデザインのスマホケースを選ぶようにしましょう。
ハードケースのメリットとデメリットとは
ハードケースを使うメリットとしては、様々な点が挙げられますが、ここでは、大きなメリットを2つご紹介します。
1つ目は、保護できる面積が大きいという点です。
ハードケースのほとんどはプラスチックでできており、上下左右のサイドと後ろ側を守ってくれます。
そのため、落としてもほとんど傷が付かないため安心です。
スマホのほとんどの面を守ってくれるだけでなく、耐久性にも優れています。
プラスチックのなかでも合成樹脂という耐久性に優れた素材で作られているものが多く、本体をしっかりガードしてくれるため、長持ちします。
また、強度があるのに薄くて軽いため、スマホカバーを付けると厚みが出てしまうことや、ポケットに入れたらかさばってしまうことがほとんどありません。
手の小さな女性でも持ちやすいためとても便利です。
2つ目は、自作可能という点です。
現在、様々ものをオーダーメイドできますが、スマホケースの場合は、ハードケースがオーダーメイドの主流になっています。
比較的安く、仕上がるまでの時間も短いので非常におすすめです。
オーダーメイドのハードケースなら、プリントも綺麗に仕上がります。
硬さのあるポリカーボネート製のハードケースの場合、デザインをプリント加工しやすい特徴を持っているので、かっこいいものから可愛いらしいものまで幅広く作れます。
加工しやすいというメリットもあり、クオリティの高いオリジナルケースが仕上がります。
また、シールやアクセサリーなどを使って家で簡単に作ることも可能なので作る楽しさも味わいたい方は一度やってみると面白いかもしれません。
ハードケースにはメリットだけでなく、デメリットも存在します。
まずは、落とすと割れてしまう可能性がある点です。
先程スマホをしっかり守れるという利点をご紹介したため、矛盾しているのではないかと感じた方もいるかもしれません。
確かに、ハードケースはスマホを保護することに優れています。
しかし、ハードケース自体に、全く傷が入らないといった耐久性は期待できません。
また、新しいものと付け替えるときも割れてしまう可能性もあるので、注意しましょう。
もう一つのデメリットはデザインが剥がれてしまう可能性がある点です。
無地のハードケースであれば問題ありませんが、多くのハードケースは模様がプリントされています。
これらのプリントは使用しているうちに剥がれてしまう可能性が高いので注意しましょう。
そのため、長い期間、同じものを使うよりも頻繁に新しいものに買い換えてください。
ソフトケースのメリットとデメリットとは
ソフトケースのメリット
ソフトケースのメリットは、主に2つあります。
1つ目は、ソフトケースはスマホが滑りにくく持ちやすい点です。
ハードケースに比べると、ソフトケースは力を加えると曲がるのが特徴的です。
ソフトケースの素材は、シリコンやTPUなどの熱可塑性ポリウレタンが多いです。
グリップが良く持ちやすくなっており、スマホを机などに置いた際にも滑りにくくなっています。
また、柔らかい素材になっているので、スマホ本体とケースの着脱を簡単に行えます。
シリコンカバーは、素材がラバーのように滑りにくくなっているので、ケースを持つグリップ感も上がります。
2つ目は、柔らかいのでソフトケース自体にも傷つきにくい点です。
ソフトケースは、シリコン素材のため様々な形状に加工できる性質を持っており、立体加工されたデザインが多いです。
シリコン素材や、TPU素材などのソフトケースに使われている素材は、柔軟性があり衝撃吸収能力にも優れているため、ケース自体の破損がしにくくなっています。
凹凸のあるデザインや、スマホの形から大きく飛び出したキャラクターが付いているケースまで様々なデザインがあります。
模様が付いていないものでも、TPU素材の透明度が高いことから、スマホの背面デザインを損ねることなく、スマホカバーをつけていることが分からないほどクリアに見えるのも特徴的です。
ソフトケースのデメリット
ソフトケースのメリットでもある滑りやすさは、周りのものと強くすれてカバンなどから出しにくくなる場合はデメリットに繋がります。
静電気によりホコリが付きやすく、柔らかいのでスマホケースが外れる場合もあるので注意しましょう。
ハイブリッドタイプのメリットとデメリットとは
ハイブリッドタイプのメリット
ハイブリッドケースは、衝撃に強くて頑丈なハードケースの特徴と、柔らかくて衝撃を吸収してくれるソフトケースの両方の特徴を兼ね備えている耐久性が抜群のスマホケースになっています。
スマホを良く落としてしまう方や、雑にスマホを扱ってしまう方、アウトドアでよくスマホを使う方におすすめです。
スタイリッシュなデザインも豊富で、男性人気が高いスマホケースでもあります。
ハイブリッドタイプのデメリット
ハイブリッドタイプの機能面に関するデメリットはありませんが、デザインは、シンプルなシルエットが多く、種類が少ないのが欠点と言えます。
まとめ
ハードケースを始めとしたスマホケースのメリットやデメリット、スマホケースを選ぶ際のポイントについてご紹介しました。
スマホケースは毎日、使うものなので、自分の用途やデザインが好みなものを選ぶことが重要です。
当社ではこの他にもさまざまなアイテムを取り扱っています。
ぜひお気軽にご利用ください。