マニキュアで自作のスマホケースを作る方法を紹介!
「マニキュアを使って自作のスマホケースを作りたい!」
「マニキュアを使ったスマホケースの例を知りたい!」
このようにお考えの方はいらっしゃいませんか。
市販のスマホケースを使っていると、飽きたり、他人と被ったりすることがあります。
しかし、買い換えるほど気に入るものが見つからないことも多いですよね。
そのため、自作しようと考える方もいらっしゃると思います。
そこで今回は、マニキュアで自作のスマホケースを作る方法をご紹介します。
マニキュアで自作のスマホケースを作る方法
今回は、マニキュアを使ってスマホケースを作る例をご紹介します。
マーブリングケース
無地のスマホケースとマニキュアを準備します。
作り方は、ケースの上から、マニキュアを垂れ流すだけです。
そして、傾けながらマニキュアを均等に行き渡らせれば完成です。
乾燥させた後で、トップコートを塗ると、強度が増し、しっかりしたケースが作れます。
スポンジケース
使わなくなったファンデーションなどのスポンジとマニキュアを準備します。
作り方は、スポンジにマニキュアを付けて、ケースにポンポンと置いていくだけです。
乾燥させた後で、トップコートやマットコートを塗ることもおすすめです。
飛沫(しぶき)ケース
付属の筆にマニキュアをたっぷり付けて、スマホケースに垂らします。
しずくのように垂らしたり、爪楊枝で筆を擦りつけたりすると、とても個性的になります。
しかし、周りに飛ぶこともあるため、気をつけて行いましょう。
蛍光ケース
イベントなどで使った蛍光マニキュアが余っている方もいらっしゃると思います。
蛍光マニキュアをスマホケースに使うと、とてもインパクトがあるデザインのものが作れます。
オリジナルケースなら当社にお任せ!
当社は、簡単にオリジナルケースを作れるサービスを提供しています。
写真やスタンプ、文字も入れられ、ケースの種類も豊富なため、自分だけのスマホケースを作れます。
まとめ
今回は、マニキュアで自作のスマホケースを作る方法をご紹介しました。
この記事を参考に、自作のスマホケースを作ってみてはいかがですか。
上記の通り、当社のサービスでは、対応機種や仕様を選び、自由にデザインすると、自作のスマホケースを簡単に購入できます。
スマホケース以外にもモバイルバッテリーや充電器などもデザインできます。
「なんか自作って難しそう。」
「もっと簡単にデザインしたい。」
という方は当社のサービスをご利用してみてはいかがでしょうか。