もくじ
- ジップロックでお風呂スマホは危険?お風呂でスマホを使う理由は?
- お風呂でスマホをジップロックに入れると結露する?
- なぜ結露が起こるのか?
- 結露を防ぐ方法
- iPhone、Androidスマホ お風呂でのスマホ使用はスマホメーカーも推奨しない?公式見解をチェック
- iPhoneの防水仕様について(Apple公式ページ引用)
- 防水レベルについて詳しく解説
- お風呂で安全にスマホを使うための防水対策
- ジップロック以外の方法!安全な防水対策とは?
- 防水ケースの選び方と注意点
- ME-Qのオリジナル防水ケースの特徴とメリット
- ME-Qの防水ケース:ロックレバータイプ vs. ジッパータイプ
- ロックレバータイプ
- ジッパータイプ
- 2025年最新 人気の防水ケース5選
- courage マグネット+シール スマートフォン防水ケース
- YOSH スマホ防水ケース
- Spigen スマホ防水ケース
- リズム(RHYTHM) スマホ 防水ケース
- サンワダイレクト スマホ用 防水ハードケース
- あわせてチェック!水のある場所で安全に使える!ME-Qのスマホグッズ
- こちらの関連商品をオリジナルで1個から作成頂けます。
ジップロックでお風呂スマホは危険?お風呂でスマホを使う理由は?
現代では、多くの人がお風呂でスマホを使用する習慣を持っています。実際の調査によると、お風呂でスマホを使う理由には以下のようなものがあります。
- リラックスしながら動画や音楽を楽しむ:入浴時間は1日の疲れを癒すリラックスタイム。好きな映画やYouTubeを観たり、お気に入りの音楽を聴いたりすることで、より快適なバスタイムを過ごせます。
- SNSやニュースをチェックする:多くの人が入浴中にSNSをチェックしたり、ニュースを読んだりしています。忙しい日常の中で、お風呂の時間を有効活用しようとする人が増えています。
- 電子書籍や漫画を読む:防水対応のスマホやタブレットを使い、お風呂で読書を楽しむ人も少なくありません。特に電子書籍リーダーを活用すれば、紙の本を濡らす心配なく快適に読書ができます。
- 長風呂のお供に:湯船に長く浸かる際、暇つぶしとしてスマホを活用する人も多いです。リラックスしながらも退屈しない時間を過ごせるため、お風呂でのスマホ利用はますます広まっています。
しかし、お風呂でのスマホ使用にはリスクも伴います。そのため、適切な防水対策が重要になります。
ジップロックでスマホを防水できる?検証結果とその限界
お風呂でスマホを使用する際、手軽な防水対策としてジップロックを使う人が増えています。しかし、ジップロックは本来食品保存用に設計されており、防水ケースとしての機能を保証するものではありません。
実際にジップロックを使用して水中に浸けると、密閉されているはずの袋の隙間から水が侵入する可能性があります。また、ジップロックは防水テストをクリアしていないため、万が一の事故が発生しても補償を受けることはできません。
お風呂でのスマホ使用が危険な理由(蒸気・水滴・温度変化)
お風呂でのスマホ使用は、単に水没のリスクだけでなく、蒸気や温度変化による内部故障の危険も伴います。
- 蒸気の侵入:防水対策を施していても、スマホの内部に水蒸気が入り込むと、結露による故障の原因になります。
- 高温環境:お風呂の湿度や温度の高さは、スマホのバッテリー寿命を縮めたり、基盤にダメージを与える可能性があります。
- 水滴による誤作動:画面のタッチセンサーは水滴に反応しやすく、誤作動が発生しやすくなります。
自己責任 お風呂でジップロックに入れてスマホを使う方法
ジップロックを使ってお風呂でスマホを使用することは自己責任となります。リスクを理解した上で、できるだけ安全に利用する方法を紹介します。
1. ジップロックの選び方
- 厚手で密封性の高いものを選ぶ:薄いものは破れやすく、水の侵入リスクが高まります。
- ダブルジッパータイプを使用:シングルジッパーのものよりも水の侵入を防ぎやすい。
- 定期的に交換する:ジップロックは繰り返し使用すると密閉性が落ちるため、新しいものを使うのが理想的です。
2. スマホを入れる前の準備
- スマホを防水スプレーで保護する。
- 画面の操作感を確かめる:ジップロック越しにタッチ操作ができるか事前に確認する。
- 事前に防水フィルムを貼っておくことで、万が一水が侵入しても被害を抑えられます。
3. ジップロックに入れて密閉する方法
- スマホをジップロックに入れた後、空気をできるだけ抜く。
- ジッパーを閉めた後、もう一度防水テストとして水に浸してみる。
- 二重にジップロックを重ねると、より防水性が高まります。
4. 使い方の注意点
- お湯の中に沈めない:ジップロックは完全防水ではなく、浸水すると破れる可能性があります。
- 長時間の使用は避ける:湿気や熱によるダメージを防ぐため、できるだけ短時間で使用する。
- 万が一の故障を覚悟する:ジップロックはあくまで簡易的な対策であり、スマホが完全に保護されるわけではないことを理解しておきましょう。
お風呂でスマホをジップロックに入れると結露する?
ジップロックに入れたスマホをお風呂で使用すると、結露が発生する可能性があります。これは、お風呂の高温多湿な環境と、スマホ本体の温度差が原因です。
なぜ結露が起こるのか?
- 温度差による影響:
- お風呂の湯気や空気は非常に温かく、湿度が高い。
- 一方、スマホの表面や内部は相対的に冷えていることが多く、急激な温度差により結露が発生しやすい。
- ジップロックの密閉性による影響:
- ジップロックは外部からの水を防ぐことはできますが、内部の湿気を逃がす機能はありません。
- スマホの発熱によりジップロック内の湿度が上昇し、内部で結露が発生することがあります。
結露を防ぐ方法
- ジップロックの中に乾燥剤を入れる:シリカゲルなどの乾燥剤を一緒に入れることで、内部の湿度を低下させることができます。
- お風呂の温度を下げる:湯気が立ち込めるような高温環境ではなく、換気をしながら使うことで結露のリスクを軽減できます。
- 防水ケースを活用する:ジップロックよりも防水性能が高く、結露が発生しにくい専用の防水ケースを使用するのが最も安全な方法です。
iPhone、Androidスマホ お風呂でのスマホ使用はスマホメーカーも推奨しない?公式見解をチェック
多くのスマホメーカーは「お風呂での使用は推奨しない」と明言しています。たとえIP68規格(防水・防塵性能)に対応しているスマホであっても、温水や湿気に対する耐性は保証されていません。
AppleやSamsungなどの主要メーカーも、お風呂での使用による故障は保証対象外としています。そのため、スマホを守るためには適切な防水対策が必要になります。
iPhoneの防水仕様について(Apple公式ページ引用)
Appleの公式サポートページ(こちら)によると、iPhoneの防水性能にはIP67およびIP68規格が採用されています。ただし、Appleは以下の点を明確にしています。
- iPhoneは防水ではなく耐水設計であり、長時間の水没や高温・高湿の環境では故障の可能性がある。
- 水深1メートルで最大30分間耐えられる(IP67)または水深6メートルで最大30分間耐えられる(IP68)が、経年劣化により耐水性能が低下する。
- iPhoneの防水保証はなく、水による損傷はAppleCare+の保証対象外。
したがって、Appleもお風呂での使用は推奨していません。スマホを安全に使うためには、専用の防水ケースを利用するのが最適です。
防水レベルについて詳しく解説
防水性能は「IPコード(International Protection Code)」で表され、スマホや防水ケースの防水レベルを示します。以下の表で防水レベルの詳細を確認しましょう。
防水等級 | 定義 |
---|---|
IPX0 | 防水性能なし |
IPX1 | 垂直に落ちる水滴に対して保護 |
IPX2 | 15度以内の傾斜で落ちる水滴を防ぐ |
IPX3 | 60度以内の噴霧状の水に対して保護 |
IPX4 | あらゆる方向からの水の飛沫に耐える |
IPX5 | あらゆる方向からの水の噴流に耐える |
IPX6 | 強い水流に耐える |
IPX7 | 一定時間(30分以内)の水没に耐える |
IPX8 | 継続的な水中使用が可能(製造元による詳細な条件あり) |
IPX9 | 高圧・高温の水流に対する耐性(工業用途向け) |
ME-Qの防水ケースはIPX8対応で、水中での使用も可能な高い防水性能を持っています。
お風呂で安全にスマホを使うための防水対策
ジップロック以外の方法!安全な防水対策とは?
ジップロックに頼らずに、スマホを安全に保護する方法として以下の選択肢があります。
- 完全防水ケースの使用:専門の防水ケースなら、水蒸気や水没からスマホを確実に守ることができます。
- 防水スピーカーや防水タブレットの活用:スマホを直接お風呂に持ち込まず、Bluetoothで音楽や動画を楽しむ方法もあります。
- スマホを浴室外で操作:防水フィルムやリモート機能を活用し、直接浴室内に持ち込まないのも一つの手段です。
防水ケースの選び方と注意点
防水ケースを選ぶ際には、以下のポイントを押さえましょう。
- IPX規格をチェック:防水性能を示すIPX等級が高いほど、水没耐性が優れています。
- 水蒸気対策が施されているか:完全防水でも、蒸気が侵入しにくい設計のものを選ぶのが重要です。
- 操作性の確保:タッチスクリーンの感度を損なわない設計かどうかも確認しましょう。
ME-Qのオリジナル防水ケースの特徴とメリット
ME-Qの防水ケースは、スマホをしっかりと守る高品質なアイテムです。
- 完全防水設計(IPX8対応):水中でも使用可能なレベルの防水性能。
- タッチスクリーン対応:ケースに入れたまま操作が可能。
- オリジナルデザイン可:自分だけのデザインで推し活グッズとしても活用できる。
ME-Qの防水ケースをチェックするなら、こちらをクリック。
ME-Qの防水ケース:ロックレバータイプ vs. ジッパータイプ
ME-Qの防水ケースには、ロックレバータイプとジッパータイプの2種類があります。それぞれの特徴を理解し、用途に応じて最適なものを選びましょう。
ロックレバータイプ
- 特徴:
- 簡単なワンタッチ操作でしっかり密閉。
- 強力な密閉性があり、防水性能が長期間維持されやすい。
- ロック部分がしっかりしており、耐久性が高い。
- おすすめの用途:
- 海や川での使用:しっかりと密閉できるため、水中での使用や水辺での長時間の利用に最適。
- アウトドアやキャンプ:耐久性があり、何度も開け閉めするシーンでも壊れにくい。
- 詳細はこちら:ロックレバータイプ防水ケース
ジッパータイプ
- 特徴:
- 軽量でコンパクトなデザイン。
- ジッパー式のため、使いやすく、持ち運びしやすい。
- 柔軟な素材で、ポケットに入れやすい。
- おすすめの用途:
- 日常使い:軽量でコンパクトなため、普段使いしやすい。
- プールやお風呂での使用:水滴や蒸気を防ぎながら、簡単に出し入れが可能。
- 詳細はこちら:ジッパータイプ防水ケース
どちらのタイプもIPX8の防水性能を備えており、水辺やお風呂でスマホを安全に使用できます。利用シーンに応じて、最適な防水ケースを選びましょう。
2025年最新 人気の防水ケース5選
ここからはネットショップで購入できる、人気の防水ケースを紹介します!
courage マグネット+シール スマートフォン防水ケース
高い防水性能で、水からスマホをしっかりガード。お風呂、キッチン、プールなど、様々なシーンで安心してご使用いただけます。また、高品質な透明素材を使用。スマホ画面をクリアに映し出し、タッチ操作もスムーズに行えます。お風呂の中でも、ストレスなくアプリを操作できます。
YOSH スマホ防水ケース
YOSHスマホ防水ケースは、IPX8の防水等級で水深30mでも30分間使用可能。4層構造で防水効果を高め、YouTubeのスマホ耐久テストでも高評価を得ています。独自のロック装置で開閉も簡単。撮影やタッチ操作、通話もスムーズに行え、水泳や潜水、お風呂など様々なシーンで活躍します。高品質PVC素材で透明度も高く、顔認証にも対応。7インチ以下のスマホに対応しますが、購入前にサイズ確認と防水テストが必要です。使用後は乾燥させ、スマホとケースの間に紙などを挟むとくっつき防止になります。
Spigen スマホ防水ケース
Spigenの防水ケースは、最高レベルのIPX8防水規格を取得。水深30mで30分間耐えられるので、海やプールだけでなく、お風呂やスキー場など様々な場所で安心して使えます。三重チャックとベルクロで完全防水を実現し、スマホだけでなく小物も収納可能。不透明なブラックカラーでプライバシーも守ります。浮力が高く、iPhone 13 Pro Maxも浮かせることができ、落下の心配もありません。6.8インチのGalaxy S22 Ultraも収納可能で、カードや鍵なども一緒に持ち運べます。独自のエラスティック・バンドストラップは柔らかく、長さ調節も簡単。厚みのあるストラップで安定感も抜群です。スマホ用ケースは34cm〜56cmまで調節可能で、首や手首にかけて持ち運べます。
リズム(RHYTHM) スマホ 防水ケース
お風呂でもスマホを安心して楽しめる防水ハードケース「MAGCASE」。IPX7相当の防水性能で水濡れからスマホを守り、動画や音楽、通話も可能にします。多くのスマホメーカーが液体による損傷を保証対象外としている中、高価なスマホを水没から守るために防水ケースは必須です。キッチンなどでも汚れを気にせずスマホ操作が可能。一般的なソフトケースと異なり、耐久性に優れたハードケースを採用し、3点式バックルで出し入れもスムーズです。湯船の蓋やカウンターに置いたり、マグネットで壁に固定したりと、様々な視聴角度に対応。お風呂だけでなく、キッチンなど様々なシーンで活躍します。iPhone 7/7Plus、8/8Plus、SEはアシスティブタッチを使用。顔認証システムは使用不可。ストラップやケースは外して収納してください。初期不良のみ保証。対応スマホサイズは高さ170×幅90×奥行7~11mm以内。日本国内メーカー・日本国内生産です。
サンワダイレクト スマホ用 防水ハードケース
お風呂でスマホを楽しめる防水ケース。IPX5防水規格で水からスマホを守り、衝撃からも保護。装着したまま操作も可能で、音もクリアに聞こえます。360°回転で縦型動画視聴にも最適。両面テープで簡単に取り付けられます。
あわせてチェック!水のある場所で安全に使える!ME-Qのスマホグッズ
アウトドアやキャンプ、ビーチなどの水辺でスマホを安全に使用するためには、適切なアクセサリーを備えておくことが重要です。ME-Qでは、スマホをしっかりと保護し、落下や破損のリスクを軽減する便利なスマホグッズを提供しています。
ネックストラップ付 耐衝撃ケース
- 特徴:耐衝撃性能が高く、アウトドアシーンでも安心して使用可能。
- おすすめポイント:首からかけることで、落下のリスクを軽減し、水辺やキャンプでの使用に最適。
- 詳細はこちら:ネックストラップ付 耐衝撃ケース
エコスマホケースのオリジナル印刷(ストラップ付き)
- 特徴:環境に優しいエコ素材を使用したスマホケース。
- おすすめポイント:ストラップ付きで、キャンプやアウトドアでもスマホを落とさずに安全に持ち運び可能。
- 詳細はこちら:エコスマホケースのオリジナル印刷(ストラップ付き)
まとめ:お風呂でのスマホ使用は自己責任!安全な対策を選ぼう
ジップロックはあくまで簡易的な防水対策
ジップロックは一時的な対策にはなりますが、防水ケースの代用品にはなりません。水蒸気や密閉不良によるリスクがあるため、推奨できません。
スマホを守るならME-Qの防水ケースがおすすめ
お風呂や水辺でスマホを使うなら、専門の防水ケースを使うのが最も安全な方法です。ME-Qの防水ケースは、機能性とデザイン性を兼ね備えた理想的な選択肢です。
「詳しくはこちら」
お風呂で安心してスマホを使いたいなら、ME-Qの防水ケースをチェック!