2021.4.11

どんなノベルティがある?アイデアを出す方法をご紹介!

どんなノベルティがある?アイデアを出す方法をご紹介!

どんなノベルティがある?アイデアを出す方法をご紹介!

「ノベルティを作りたい。」
そのように考えていても、なかなか具体的なアイデアが浮かばない方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで今回は、ノベルティグッズの活用目的やアイデアを出すコツについてご紹介します。
ぜひお役立てください。

ノベルティグッズの活用目的をご紹介!

ノベルティグッズは、何に活用できるのでしょうか。
まず、その活用目的を2つご紹介します。

1つ目が、会社や商品の認知度向上です。

会社名や会社のロゴ、商品名などが入ったグッズを配布して、使ってもらうことで、認知度の向上を図ります。
この場合、ボールペンやノートなど、私生活で使ってもらえるものを配布することが多いです。

その中でもボールペンは、ノベルティの定番ですが、その分欠点もあります。
ボールペンに印字された名前はとても小さいことや、ボールペンを配布する企業は多いことから印象に残りづらいという点です。
そのため、特に認知度向上を重視する場合は避けた方が良いでしょう。

2つ目が、名刺やアンケートの獲得です。

展示会では、単純な宣伝としてだけでなく、名刺やアンケートと引き換えにすることでそれらの獲得数を増やせます。
この場合、その場で使いたいと思ってもらえるようなノベルティが効果的です。
展示会では、来場者は様々なカタログをもらいながら歩き回ります。
そのため、バッグやミネラルウォーターのノベルティが人気です。

ノベルティのアイデアを出すコツをご紹介!

ノベルティを作る際に悩みがちなのが、何を作るかですよね。
そこで、ノベルティのアイデアを出すコツを3つご紹介します。

1つ目が、既存のノベルティに一工夫いれることです。

既に広く利用されているトートバッグやマグカップ、キーホルダーなどにオリジナリティ溢れるデザインを入れたり、メッセージを添えたりして面白さを誘う方法です。

過去にノベルティを作ったことがあるなら、一工夫加えてみるのも面白いものを生み出すきっかけになるためおすすめです。

2つ目が、企業や店舗の特徴に流行をプラスすることです。

携帯会社ならスマホケースやスマホアクセサリーなど、携帯電話関連のもの、レストランなら食品関係のものなど、アピールしたい特徴に合わせたノベルティを作ってみてはいかがでしょうか。
オリジナリティがアップするためおすすめです。

3つ目が、面白いノベルティを作れるサービスを利用することです。

「どうしても面白いノベルティグッズが思いつかない。」
そのような時は、面白いものを作れるサービスを利用しましょう。

上手に利用すれば、受け取った人が思わず笑顔になるようなノベルティグッズが注文するだけで作れます。

まとめ

今回は、ノベルティグッズの利用目的やグッズを作る際のアイデアを出すコツをご紹介しました。
ぜひこの記事を参考にして、オリジナリティの溢れるノベルティを作ってみてはいかがでしょうか。


《日本最安》オリジナルグッズを1個から!
スマホで簡単デザイン&即注文

ME-Q(メーク)では、アクリルキーホルダー(アクキー)・アクスタ・缶バッジ・スマホケース・バッグ・ポーチ・Tシャツなど、人気のオリジナルグッズを1個から作成OK。スマホやPCでそのままデザインできるから、推し活やイベント、ノベルティにもぴったり。業界最安クラスの価格で、あなただけのアイテムが手軽に完成します。

価格帯で探す(プリント込み・税込)

人気オリジナルグッズが価格帯別にチェック頂けます。ご予算に応じた商品選びに役立ちます。オリジナルグッズ・ノベルティ・販促品・記念品選びに迷った時には、この価格帯別検索をご活用ください。

  1. ¥500未満
  2. ¥500〜¥1,000
  3. ¥1,000〜¥1,500
  4. ¥1,500〜¥2,000
  5. ¥2,000〜¥2,500
  6. ¥2,500〜¥3,000
  7. ¥3,500以上