2021.3.19

珪藻土コースターが水分を吸わない時はどうする?対処法をご紹介

珪藻土コースターが水分を吸わない時はどうする?対処法をご紹介

珪藻土コースターが水分を吸わない時はどうする?対処法をご紹介

「珪藻土コースターが水を吸わなくなってしまった
こんなことが起こった時、皆さんはどうしますか。
いざこんな事態になっても、対処法が分からず困ってしまいますよね。
そこで今回は、珪藻土コースターが水分を吸わない時の対処法を解説します。

珪藻土コースターが水を吸収しなくなる原因を解説

そもそも、珪藻土コースターが水を吸わなくなるのはなぜなのでしょうか。
それは、表面上の小さな穴が塞がれてしまうからです。
珪藻土コースターの表面には、吸水孔という小さな穴が無数にあり、そこから水分を吸収しています。
そこに調理の際の油や人間の皮脂が付いてしまうと、穴が塞がれて水を吸収できなくなってしまうのです。

つまり、珪藻土コースターが水を吸わなくなった際には、穴を塞いでいる汚れを取る必要があります。

珪藻土コースターが水を吸収しなくなった時の対処法をご紹介

ここでは、実際に珪藻土コースターが水を吸収しなくなった時の対処法を3つご紹介します。

紙やすりで磨く

まず1つ目は、紙やすりで全体を磨くことです。
紙やすりは100円ショップやホームセンターで売っているので、手軽に入手できますね。
なるべく目が細かいものを準備し、珪藻土コースター全体を磨くと表面の汚れが取れるので試してみてください。

磨いた際の粉が気になるという方は新聞紙を用意しましょう。
また、ハケを用いたり、あて木にやすりを巻いたりすると、より快適に掃除できますよ。

裏返して使う

やすりが入手できない場合や、やすりでの手入れが苦痛な場合はコースターを裏返して使ってみましょう。
ただし、その裏面に汚れがついてしまえば再び水を吸収しなくなるので、1度しかこの方法は使えません。

磨いてもだめなら買い替える

上記の方法で解決しない場合は、買い替えを検討してみましょう。
その際には、日本製のものかどうかを確認してみてください。
珪藻土コースターには、国内で作られたものと国外で作られたのがあります。

国内で作られたものは、そうでないものと比べて品質へのこだわりが強いものが多いです。
お値段が高くなってしまうこともありますが、長く使うことを考えると品質の良いものを選びたいですよね。

まとめ

今回は、珪藻土コースターが水を吸わなくなった際の対処法を解説しました。
表面の汚れが原因だと分かったので、定期的に掃除してきれいな状態を保ちましょう。
水を吸収しなくなった際には、適切な方法で対処して少しでも長く使えるようにしたいですね。
今回ご紹介した内容がいざという時のお役に立てば幸いです。


《日本最安》オリジナルグッズを1個から!
スマホで簡単デザイン&即注文

ME-Q(メーク)では、アクリルキーホルダー(アクキー)・アクスタ・缶バッジ・スマホケース・バッグ・ポーチ・Tシャツなど、人気のオリジナルグッズを1個から作成OK。スマホやPCでそのままデザインできるから、推し活やイベント、ノベルティにもぴったり。業界最安クラスの価格で、あなただけのアイテムが手軽に完成します。

価格帯で探す(プリント込み・税込)

人気オリジナルグッズが価格帯別にチェック頂けます。ご予算に応じた商品選びに役立ちます。オリジナルグッズ・ノベルティ・販促品・記念品選びに迷った時には、この価格帯別検索をご活用ください。

  1. ¥500未満
  2. ¥500〜¥1,000
  3. ¥1,000〜¥1,500
  4. ¥1,500〜¥2,000
  5. ¥2,000〜¥2,500
  6. ¥2,500〜¥3,000
  7. ¥3,500以上