2020.8.26

アクリルキーホルダーを綺麗なまま保ちたい!保護方法を紹介します

アクリルキーホルダーを綺麗なまま保ちたい!保護方法を紹介します

アクリルキーホルダーを綺麗なまま保ちたい!保護方法を紹介します

アクリルキーホルダーをコレクションしている方の多くが抱く悩みが、傷や汚れによる劣化です。
今回の記事では、アクリルキーホルダーを保護する方法と、保護カバーの作り方をご紹介します。

アクリルキーホルダーを保護する方法

ここでは、アクリルキーホルダーを傷や汚れから守る方法を3つご紹介します。

1つ目は、トップコートを塗る方法です。

トップコートは安価で購入できるだけでなく、乾燥が早いので誰でも手軽に保護することが可能でしょう。
トップコートと聞くと、爪に塗るブラシタイプを想像する方が多いと思いますが、実はスプレータイプのトップコートも発売されています。
スプレータイプはブラシタイプのようにムラができることがありません。
ツヤツヤに仕上がるものやマットに仕上がるものがあるので、ご自身の好みに合ったものを選んでみてください。

2つ目は、マニキュアを塗る方法です。
ラメが入ったマニキュアや色のついたマニキュアを塗ると、オリジナルのデザインのアクリルキーホルダーのニュアンスを変えられます。
オリジナリティを出したい方にはぴったりの方法ですね。

しかし、速乾性タイプのマニキュアを使用する際は注意が必要です。
アクリルキーホルダー本体に印刷されたデザインが、ひび割れてしまったり溶けてしまったりするので避けるようにしましょう。

3つ目は、シールを貼る方法です。
透明なシールは、もとのデザインに影響を及ぼすことなくきれいに保護できます。
シールを貼ると張り替えは不可能なので、気泡が入らないように気をつけて貼ってくださいね。

保護カバーの作り方とは

上記の保護方法は、アクリルキーホルダー本体に直接行うタイプの保護方法でした。
中には、本体自体に手を加えたくない方もいらっしゃるでしょう。
そこで、自宅で作れる保護カバーの作り方をご紹介します。

用意するものは、ソフトビニールでできたカードケース、ストレートヘアアイロン、ハサミです。
カードケースは薄すぎるとアイロンの熱で溶けてしまう可能性があるため、なるべく厚いものを選ぶようにしましょう。

まずは、カードケースにキーホルダーを入れます。
このとき、キーチェーンとアクリル板を繋ぐ丸カンまで入れるようにしてください。

次に、カードケースの周りをアクリル板よりも2~3センチほど余裕を持たせてハサミでカットします。
カットできたら、ヘアアイロンの出番です。
170~180度にセットして、アクリル板の周りのカードケースの部分に5秒くらい当てましょう。

このようにして接着できたら、キーホルダーの大きさに合わせてカットして完成です。

まとめ

今回は、アクリルキーホルダーの保護方法をご紹介しました。
アクリルキーホルダーはなかなか手に入らないデザインのものが多いですから、ぜひ今回紹介した方法を取り入れてきれいな状態をキープしてみてください。


《日本最安》オリジナルグッズを1個から!
スマホで簡単デザイン&即注文

ME-Q(メーク)では、アクリルキーホルダー(アクキー)・アクスタ・缶バッジ・スマホケース・バッグ・ポーチ・Tシャツなど、人気のオリジナルグッズを1個から作成OK。スマホやPCでそのままデザインできるから、推し活やイベント、ノベルティにもぴったり。業界最安クラスの価格で、あなただけのアイテムが手軽に完成します。

価格帯で探す(プリント込み・税込)

人気オリジナルグッズが価格帯別にチェック頂けます。ご予算に応じた商品選びに役立ちます。オリジナルグッズ・ノベルティ・販促品・記念品選びに迷った時には、この価格帯別検索をご活用ください。

  1. ¥500未満
  2. ¥500〜¥1,000
  3. ¥1,000〜¥1,500
  4. ¥1,500〜¥2,000
  5. ¥2,000〜¥2,500
  6. ¥2,500〜¥3,000
  7. ¥3,500以上