アクリルグッズの梱包について徹底解説します!
今人気のアクリルグッズをご存知ですか。
最近では、オリジナルのアクリルキーホルダーなどが人気ですよね。
特に、アニメや漫画の同人グッズとして自作のキーホルダーを販売している人がたくさんいます。
今回は、販売して配送するときに困らないように、オリジナルアクリルキーホルダーの梱包方法について紹介します。
アクリルキーホルダーの梱包方法
アクリルキーホルダーを自分用に作る人もいますが、商用目的で作る人もたくさんいます。
最近ではネット販売が盛んで、個人で商売をはじめやすいという環境のおかげでもあるでしょう。
しかし、梱包方法知っているという人は少ないでしょう。
また、アクリルグッズはとても繊細で壊れやすいので、十分な梱包技術が必要になります。
そこで、以下ではアクリルグッズが郵送中に壊れないように梱包する方法を解説します。
はじめに、アクリルグッズのサイズに合ったトレーディングカードゲームのスリーブを用意し、その中に入れます。
サイズが合わない場合は、ガゼット袋などで代用しましょう。
次に、袋に入れたキーホルダーを衝撃吸収のためのプチプチロールで包みます。
直接プチプチロールで包むのが嫌な人も中にはいますので、必ずガゼット袋にいれた後に包みましょう。
複数のキーホルダーをまとめて送る場合でも、単体でこの作業を行ってください。
複数個を一緒に包んでしまうとキーホルダー同士でぶつかって割れてしまう可能性があるからです。
また包み終わったものを雨に濡れないようにビニールに包むことも忘れないようにしましょう。
手順がかなり多いのですが、購入者とトラブルを未然に防ぐためにはとても大事な作業です。
丁寧に梱包をすることをおすすめします。
グッズを送るときに気をつけること
配送するとき、相手の住所や個人情報を取り扱うため慎重行う必要があります。
まず、はじめに指定された住所への発送を行います。
その際に追跡サービスを利用する場合は必ず購入者に追跡番号を伝えましょう。
また、発送の際にリターンアドレスを記入しましょう。
万が一、住所が間違っていてグッズが購入者に届かなかった場合に、荷物の行方がわからなくなります。
そういったことを防ぐためにリターンアドレスは必ず記入しましょう。
まとめ
繊細で壊れやすいアクリルグッズは注意して取り扱いましょう。
万が一、梱包が甘く、キーホルダーが配送時に壊れてしまったら、購入者との関係も壊れてしまう可能性もあります。
丁寧な梱包を心がけるようにしましょう。