2019.12.12

普段からできるスマホのバッテリーを長持ちさせる設定の仕方とは

普段からできるスマホのバッテリーを長持ちさせる設定の仕方とは

普段からできるスマホのバッテリーを長持ちさせる設定の仕方とは

「スマホのバッテリーの持ちが悪くなってきた気がする。」
「長持ちする方法が知りたいな。」
このように、スマホのバッテリーについてお悩みの方も多いのではないでしょうか。
最近では、様々なアプリが出てきているので、1日の終わりにはバッテリーが切れているといったケースもありますよね。
少しでも長持ちさせるには、設定を変えるといった方法があるかもしれません。
そこで今回、スマホのバッテリーを長持ちさせる設定の仕方についてご紹介します。

スマホのバッテリーを長持ちさせる設定の仕方

設定1:明るさを変える

スマホの明るさを変えるだけでも、長持ち効果が期待できるでしょう。
設定から、ディスプレイを選択すれば、明るさを設定できます。
また、自動調節をオンにしておくと、自動で明るさを調節してくれます。

設定2:Wi-Fi機能

最近では、どんな場所でも比較的Wi-Fiが使用できるようになっていますよね。
Wi-Fiを繋げれば、通信データを節約できるためおすすめです。
しかし、Wi-Fi環境のないところでは、切っておきましょう。
常に接続先を探している状態はスマホのバッテリーを消費させてしまいます。

設定3:不要な機能を見直す

スマホには様々な機能が搭載されているでしょう。
そのため、必要ないと思うものは、すべて切っておくことをおすすめします。
設定を見直してみると、知らない間に設定をオンにしていたというケースもあります。

長持ちするために変える!普段の行動

充電中はスマホを使わない

充電中にスマホを使っている方も多いでしょう。
しかし、バッテリーからすれば、長持ちを妨げる行為でしかありません。
長持ちさせるためにも、普段の行動を見直しましょう。

過充電及び過放電をしない

充電をずっとしてしまうことは、バッテリーにとって良くありません。
充電がなくならないか不安な方も多いですが、充電ができたら速やかに充電をやめましょう。
また、充電のない状態で放置しておくこともあまり良いとされていません。
適度の充電することをおすすめします。

まとめ

今回、スマホのバッテリーを長持ちさせる設定の仕方についてご紹介しました。
設定を少し変えるだけで、長持ちさせられるかもしれません。
ぜひ試してみてくださいね。
また、当社では、様々なタイプのモバイルバッテリーをオリジナルで作っていただけます。
自社生産のため、1つから大量まで作成可能で、価格も品質も安心していただけます。
出先で充電したい方や、自分だけのバッテリーを作りたい方、プレゼントとして作りたい方は、お気軽に当社までお問い合わせください。

ME-Qホームページでは便利なスマホグッズが充実しています
https://www.me-q.jp/

《日本最安》オリジナルグッズを1個から!
スマホで簡単デザイン&即注文

ME-Q(メーク)では、アクリルキーホルダー(アクキー)・アクスタ・缶バッジ・スマホケース・バッグ・ポーチ・Tシャツなど、人気のオリジナルグッズを1個から作成OK。スマホやPCでそのままデザインできるから、推し活やイベント、ノベルティにもぴったり。業界最安クラスの価格で、あなただけのアイテムが手軽に完成します。

価格帯で探す(プリント込み・税込)

人気オリジナルグッズが価格帯別にチェック頂けます。ご予算に応じた商品選びに役立ちます。オリジナルグッズ・ノベルティ・販促品・記念品選びに迷った時には、この価格帯別検索をご活用ください。

  1. ¥500未満
  2. ¥500〜¥1,000
  3. ¥1,000〜¥1,500
  4. ¥1,500〜¥2,000
  5. ¥2,000〜¥2,500
  6. ¥2,500〜¥3,000
  7. ¥3,500以上