もくじ
軽いスマホケースをお探しの方必見!種類別にご紹介します
スマホケースを変えるきっかけは、普段スマホを使っていてスマホケースが少し重いなと感じたり、デザインに飽きたりといったものがあります。
しかし、いざ変えるとなると、どのスマホケースが良いのか悩んでしまうという方も多いと思います。
今回は、そのような方向けに軽いスマホケースの紹介と、2022年どのようなものがトレンドなのかについて紹介していきます。
ぜひこの記事を参考に、使い勝手とデザイン性を両立させたスマホケースを選んでみて下さい。
軽いスマホケース6選
軽いスマホケースにはどのようなものがあるのでしょうか。
ハードケース
定番のハードケースは、軽量で安価です。
軽さの他に、機械的強度にも優れています。
力のかかるプラスチックねじで最も使用されている、ポリカーボネートというエンジニアリングプラスチックを使用しています。
透明性を持つために、光学用途にも使用できます。
ソフトケース
シンプルなソフトケースは、かなり軽量です。
やわらかいので手になじみ、持ちやすいのも特徴的です。
力を入れると簡単に曲げられ、衝撃への耐久性も優れています。
手帳型ケース
手帳型ケースも、軽量なスマホケースです。
手帳部分にカードや身分証などを入れられて、通勤の際や支払いの際に便利です。
スマホリング
ケースではないですが、できるだけ軽量にしたいからスマホにケースをつけるのがいやだ、という方にはスマホリングがおすすめです。
ハート型、四角型から選べます。
さりげないおしゃれを演出でき、リングに角度をつければスタンドとして使用できます。
また、iPhone、androidなど、機種を問わずに利用できます。
スマホグリップ
スマホリングと同じように、スマホグリップというのもあります。
スマホの落下防止、動画視聴のスタンドにも使用できます。
海外で人気なスマホグリップですが、日本でも購入できます。
また、当社であればオリジナルのデザインを作成できます。
ネックストラップ付きケース
ネックストラップが付いたケースもおすすめです。
ネックストラップが付いていると、手でスマホを持つ重さが軽減されます。
スマホケースをつけるメリットやデメリットについて
スマホケースはなくても、スマホが使えない訳ではありません。
しかし、スマホを購入する時、大抵の方はスマホケースも一緒に購入して付けるでしょう。
そんな普段スマホを使っている皆さんであれば、スマホケースがなけないと違和感を感じると思います。
では、なぜスマホケースを付けるのでしょうか。
恐らく、すぐに明確な理由を思いつく方は少ないと思います。
以下ではスマホケースを付けた際に得られるメリットとデメリットを紹介するので、この機会に考えてみてください。
メリット
1つ目のメリットは、スマホの保護です。
恐らく、スマホを保護するためにスマホケースを購入している方が多いと思います。
精密機器であるスマホは、普段から持ち歩く人が多く、常に危険と隣り合わせですので対策は必須でしょう。
スマホケースを付けることにより、落としたときにスマホケースに傷が付くことはあっても、スマホ本体の傷を防ぐことが可能です。
2つ目のメリットは、スマホを自分好みにアレンジできることです。
スマホは機能面や価格などを見て決めることが多く、デザイン性が二の次になることが少なくありません。
そんな時、スマホケースが活躍します。
スマホケースはデザイン性豊かなものが多く販売されているため、スマホの規格に合っているものをつけることで、いくらでも好みの見た目にすることが可能です。
デメリット
1つ目のデメリットは、スマホに熱がこもってしまうことです。
経験したことがある方がいるかもしれませんが、スマホケースを付けたまま負荷のかかるゲームをしたり、大容量の動画をダウンロードしたりすると、スマホが熱くなります。
しかし、近年のスマホケースは放熱がしやすい設計になっているものもあり、スマホが一時的に熱くなったとしても対処できることが多いです。
そのため、スマホが熱くなりすぎることが多いと感じる方は、放熱がしやすいスマホケースを選ぶと良いでしょう。
2つ目のデメリットは、スマホが重くなってしまうことです。
スマホ単体とスマホケースを付けるのでは当たり前ですが、後者が重くなります。
かといって、スマホケースには傷防止やデザイン性の点でメリットがあるため、外して使うのは避けたいでしょう。
そんな時、軽いスマホケースを選ぶことで重さ対策ができます。
2022年のトレンドケースを紹介!
スマホケースは日々さまざまなデザインのものが販売されており、トレンドも存在します。
そこで、2022年のトレンドのスマホケースを4つ紹介します。
1つ目のスマホケースは、透明なケースに写真やプリクラを入れることで、自分だけのオリジナルなスマホケースを作ったものです。
ケースに入れるものは写真やプリクラ以外にも、オリジナルのデザインを施したドライフラワーやシール、インナーシートなども良いでしょう。
2つ目のスマホケースは、コーデの1部に組み込まれたものです。
スマホケースの色を好みだけで選ぶと、コーデや場所によっては合わない場合があります。
例えば、スマホケース単体では可愛い派手なデザインのものも、落ち着いた雰囲気のレストランに持っていくと浮きますよね。
例えばブラウン系のコーデのときはブラウンのスマホケースを付けるといったように、スマホケースをコーデの1部に組み込むことで一体感が出ます。
3つ目のスマホケースは、肩掛けのスマホケースです。
最近、若い世代で流行しているスマホケースの1つで、スマホケースをなくさないメリットが期待できます。
また、バッグを持っていかない近場のお出かけの際に、肩掛けのスマホケースを持っていくことで、小さなおしゃれなバッグにもなります。
中には、肩掛けのスマホケースを見て邪魔なのではないかと思う方もいます。
しかし、そんな方も実際に付けてみると意外とおしゃれで持ち運びが便利だったと魅力に気づくでしょう。
4つ目のスマホケースは、韓国っぽさを意識したスマホケースです。
「韓国っぽい」といっても、どんなスマホなのかがピンとこない方も多いでしょう。
ここでいう韓国っぽいスマホケースとは、韓国でモデルをしている方や、おしゃれな可愛い韓国女子が付けているような、シンプルかつデザインにこだわったものです。
以上のスマホケースを選ぶ際、デザイン性以外にも購入前に気を付けておきたいポイントがあります。
それは、フチの設計についてです。
なぜ、フチの設計が大事なのかについては、スマホを落とした際に壊れる原因の大半は床に落としてしまうことが関係します。
ふちが低いと、本来の保護機能が十分に発揮できません。
自分の好みのスマホケースを見つけたら、フチがどのような作りになっているのかを確認しましょう。
当社で販売しているスマホケースは、フチが高い設計になっているので、ぜひ参考にしてみてください。
まとめ
今回は軽いスマホケースや、2022年の最新のトレンドについて紹介してきました。
スマホケースの選び方に悩んでいたり、流行を取り入れたいという方はぜひ今回の記事を参考にスマホ選びをしてみてください。
当社では、スマホケースを多数販売しておりますので、きっと好みのスマホケースを見つけて頂けるかと思います。
少しでもご興味のある方はぜひお気軽にお問い合わせください。