もくじ
【スマホ防水ケースのオリジナル印刷】iPhone水没後のスピーカー音割れ対処方法
スマホを水から守る三層構造
うっかりiPhoneを水没させてしまった際の、水を抜く方法について解説します。
水が残っているとスピーカーが音割れしたり、腐食してしまったりする可能性もあるので、正しい水抜き方法をこの機会に覚えておいてくださいね!
まず、電源がついた状態で水没させてしまった場合、最初にiPhoneの電源を切りましょう。
電源が入った状態でiPhone内部に水が侵入してしまうと基板がショートすることで故障につながる可能性があります。
ショートすると発火・感電する危険性もあるので、故障リスクのみならず怪我をしてしまうリスクもあります。
また、iPhoneが濡れた状態で充電をするのも同様の理由でNGです。
水没させてしまうと電源が入るか確認したくなりますが、完全に乾燥させた後で電源をつけるようにしましょう。
また、充電も完全に乾燥してからするようにしましょう。
■iPhoneの水分を乾いた布で拭き取る
水分を除くため乾いた布でiPhoneを拭きましょう。
この際にiPhone本体内部のSIMカードは外して、スマホケースなどのアクセサリーも全て外すようにしてください。
キッチンペーパーなど水を吸収しやすい布を使うと良いでしょう。
そして、丸一日以上の時間をかけて完全に乾燥させましょう。
■早く乾燥させたい場合の裏技
水没してしまったiPhoneを早く乾燥させる裏技として、ジップロックを使用する方法があります。
ジップロックに乾燥剤とiPhoneを一緒に入れて放置しましょう。
短時間で乾燥させることができます。
お菓子などに同封されている乾燥剤でも効果があります。
■iPhoneを再起動させよう
iPhoneを完全に乾燥させたら再起動させましょう。
水没による音質低下やスピーカーの音割れなどの不具合は、iPhoneを再起動させることで正常化することがあります。
■iPhoneの水抜きをしても不具合が起こる場合はどうする?
iPhoneの水抜き後も不具合が起こる場合の対処法を解説します。
iPhoneのスピーカーは、水没だけでなくゴミやホコリが溜まることで不具合が生じることもあります。
水抜きをしてもスピーカーの不具合があるという場合、柔らかい布などで水だけでなくホコリや汚れもしっかりと除去すると良いでしょう。
スピーカー掃除は丁寧に行って、スピーカー部を傷つけないよう注意してくださいね。
掃除してもスピーカーの不具合が解消されないという場合、別の原因も考えられますので、
修理専門業者に診断してもらうのも選択肢の一つとして加えると良いでしょう。
iPhoneの水抜きアプリを利用しよう
iPhoneの再起動やスピーカー掃除を行っても、依然として不具合が解消されない場合、
iPhone本体内に水分が残っている可能性があります。
そうした場合、水抜きのできるアプリを試してみると良いでしょう。
水抜きアプリは、iPhoneのスピーカーから音を出すことでiPhone内部に入ってしまった水分の排出を図ることのできるアプリです。
無料で利用できるアプリもありますので、水抜きをしたいと思ったらすぐ使えるよう、iPhoneにインストールしておくと安心です。
Fix My Speakersというアプリはインストール・ログインの必要もなくスピーカーの水を排出できますので、とても便利ですよ!
iPhoneの水没対策グッズのオリジナル印刷
ここまではiPhoneをうっかり水没させてしまった際の対処方法や便利なアプリについて解説してきましたが、
大前提としてiPhoneを水没させないように日頃から注意しておくことが重要です。
そもそも水没しなければ、対処方法も必要ありませんよね^^;
ここからは弊社で取り扱っているiPhoneの水没防止に役立つオリジナルグッズを紹介していきます。
スマホリングのオリジナル印刷
iPhoneはそのまま使用すると、表面がツルツルしているのでうっかり落としてしまうという方も多いのですが、
スマホリングを指に通してiPhoneをホールドすることで、落下のリスクを下げることができます。
また、スマホリングは落下防止に役立つだけでなく、動画を楽しむ際にはスタンドとしての機能も果たしてくれますので、
とても便利なアイテムです。
弊社ではお好きなデザインでスマホリングに印刷ができますので、ぜひおしゃれなオリジナルスマホリングを作ってみてください。
防水ケースのオリジナル印刷
iPhoneは年々進化していますが、耐水性能はあっても、防水性能はありません。
そのため、アウトドア、プールや海水浴など水辺のシチュエーションでは防水ケースに入れておけば安心です。
ケースに入れていてもiPhoneは操作できますので、この春夏はレジャー・アウトドアのお供にぜひME-Qのオリジナル防水ケースを用意しておきましょう!