もくじ
- 正しいスマホリングの位置は? スマホリングを真ん中につけるのはNG?スマホリングのベストな位置は?
- スマホリングの選び方のポイント
- 人気のスマホリング
- AAUXX(オークス) iRing Link2
- BUNKER Ring(バンカーリング)
- 商品紹介
- Amazonより
- INOVA フラットスマホリング
- Anker 610 Magnetic スマホリング MagGo
- Anker 610 Magnetic スマホリング MagGoの製品詳細
- サイズ
- 約59 x 59 x 5mm
- 重さ
- 約27g
- 対応機種
- iPhone 13 / 13 mini / 13 Pro / 13 Pro Max iPhone 12 / 12 mini / 12 Pro / 12 Pro Max
- パッケージ内容
- Anker 610 Magnetic Phone Grip (MagGo) 、取扱説明書、24ヶ月保証 + 6ヶ月 (Anker会員登録後) 、カスタマーサポート製品型番
- まとめ
- こちらの関連商品をオリジナルで1個から作成頂けます。
正しいスマホリングの位置は? スマホリングを真ん中につけるのはNG?スマホリングのベストな位置は?
スマホの落下をリングに指をかける事でうっかり指から滑らせてしまうことによるスマホの落下を防いでくれるスマホリングには、
実は最適な位置があるということを知っていますか?
【業界最安】オリジナルスマホリングを1個から激安価格で作成・プリント | オーダーメイドでスマホリング(バンカーリング)作るならME-Q(メーク)
スマホリングはどの位置が最適?スマホリングを真ん中に付けるのは間違い?
「スマホの背面の真ん中につければ良い」と考える方も多いのですが、実は真ん中につけることは必ずしも全ての人にとっての正解ではありません。
また、真ん中でなくてもスマホリングを取り付ける位置を安易に決めてしまうと、スマホリングに指が通しにくかったりスマホの操作性が妨げられてしまったりと、
効率よくスマホリングを使う上では不具合を起こすことにも繋がりかねません。
スマホリングを取り付ける際の注意点
【業界最安】スマホグリップのオリジナルを1個から作成・印刷|作り方簡単。自作でオリジナルスマホグリップが作れるME-Q(メーク)
せっかくスマホリングを手に入れたならば、適正な位置にスマホリングを取り付けて快適に使用したいですよね!
そこで、今日の記事ではスマホリングを正しく取り付ける方法や、知っておいて損はない注意点について解説いたします。
すでにスマホリングを持っているという方も、これからスマホリングを購入して使用したいという方も、
ぜひ今日の記事を参考にしてスマホリングを使用するメリットや恩恵を存分に楽しんでくださいね!
スマホリングを仮止めして適切な位置を探ろう
スマホリングをスマホの上下に対して真ん中の位置に取り付けると、片手で操作しにくくなってしまう場合があります。
手の大きさにもよりますが、真ん中では操作しにくいという方は、やや下の位置にスマホリングを取り付けるとリングに指が通りやすくなるでしょう。
そして、スマホリングは適当に取り付ける位置を決めるのではなく、手のサイズに合う位置かどうかを入念に確認しましょう。
スマホリングを貼り付ける前に、本当に扱いやすいかどうかを確認するためには、まず仮止めをしてみることをお勧めします。
スマホリングを仮止めする方法は?
スマホリングを仮止めするにはどうすれば良いのでしょうか?
その方法について解説いたします。
まずは装着テープの上からスマホを一周するようにセロハンテープなどを貼り付けてください。
こうすることで仮止めの段階で何度もスマホリングを貼り直して位置を修正できますので、自分が納得できるような位置を確認しておきましょう。
スマホリングと一言で言ってもいろいろな種類があり、何度も繰り返して貼り付けができるタイプと、貼り直しのできないタイプがあります。
貼り付けには自信がないという方は、何度も貼り直しができるようなタイプを選ぶと良いかもしれません。
【スマホリング取り付け】手の小さい方にとっての最適の位置は?
近年、スマホはタブレットのようにサイズが大きくなる傾向にあります。
大きなスマホには大画面で動画が楽しめる、画像の編集がやりやすい、スマホゲームを迫力十分の大画面で遊べるなどメリットも多いのですが、
手のサイズが小さめな女性や男性にとっては、片手操作が困難なケースもあるようです。
そんな方は、スマホの位置を安定させやすいスマホリングが必需品となるかもしれないですね。
こうした手のサイズが小さい方は、スマホリングをスマホの下部に貼り付けるのがお勧め!持ち手を安定させることができます。
貼り付ける位置をスマホの真ん中、または上の方にしてしまうと片手操作がしにくくなるので注意しておきましょう。
スマホリングを取り付ける最適の位置は違う?
片手でスマホ操作を行いたい場合は、右利きの人ならばスマホ背面に対し左寄りにスマホリングを貼り付けると便利です。
ただ、両手で操作される場合は左手でスマホを持ち右手で操作するという方もいらっしゃいます。
自分が生活の中で主にスマホをどうやって操作をするか確認して、スマホリングを最適な位置に付けてみましょう。
ホームボタンのないiPhone、スマホリングの最適な取り付け位置は?スマホリングの位置は下が最適?
iPhone XやXS、XR以降に発売されたiPhoneでは、それまで見られたお馴染みのホームボタンがなくなりました。
こうした最新機種では画面の一番下をフリック操作することで画面切り替え等ができます。
iPhoneを片手で操作される方は、文字入力とフリック操作がしやすいようiPhone背面下部にスマホリングを貼り付けると良いでしょう。
iPhoneを普段から両手で操作される機会が多い場合や、スマホリングを用いるスタンド機能を重視される場合には、
最適なスマホリングの貼り付け位置は変わる事もあります。
いずれにせよまず仮止めでiPhoneの操作性をチェックしてからスマホリングを貼り付けましょう。
小型のスマホならスマホリングを真ん中につけても問題ない?
スマホのサイズが大きい場合、多くの方にとってスマホリングの貼り付け位置はボデの真ん中より下が良い傾向にありますが、
iPhone miniのようにサイズが小さめのスマホの場合は、スマホリングを背面の真ん中に取り付けて問題がない場合もあります。
指がどこまで無理なく届くか、必ずご自身で最適な位置を確認して貼り付けてくださいね。
スマホリングの選び方のポイント
iPhone SEシリーズやiPhone miniなどコンパクトなスマートフォンには土台の部分が小さいスマホリングを選ぶと使いやすいでしょう。
逆に大きめのスマートフォンには安定して操作するためにも土台の部分が大きいスマホリングがおすすめです。
スマホリングの耐荷重をしっかり確認しよう
スマホリングはスマホやタブレットの落下を防止してくれるアイテムですが、取り付けても端末が重すぎてポロリと取れってしまったら困りますよね。
特に近年のiPhone・Androidスマホは大型化の傾向にありますし、重量もありますので対荷重をしっかり確認しておくことが重要です。
スマホリングの種類によっては耐荷重がきちんと明記されていないものもありますが、こうしたスマホリングでは端末の重量に耐えられないことがありますので注意しましょう。
スマホリングの取り付け方法をチェックしよう
スマホリングをしっかりと固定して安全に使うためには、接着力や素材なども確認しておきましょう。
アウトドアなどでスマホを落とすと傷がついたりなくしてしまうこともありますので、外れにくいスマホリングを選びましょう。
ほとんどのスマホリングはスマホから剥がしても貼り直すことができますが、中には一度しか取り付けができないタイプもありますので注意しましょう。
スマホケースとスマホリングの相性に注意
スマホリングは基本的にはスマートフォン端末の背面に直接貼り付けて使用しますが、スマホケースの材質によっては上手く固定できないことがあります。
一般的にスマホリングは凹凸のない平らな部分にしか取り付けることはできません。また、柔らかいシリコン素材などに付けても十分な強度は得られないでしょう。また、レザー製や合皮製のスマホケースもスマホリングを取り付けるには不向きです。
スマホリングの機能をチェック
スマホをテーブルや机など平面において使用される方は、スタンド機能があるものを選びましょう。リング部分が回転するタイプのスマホリングならば、ちょうどよい角度を見つけてスマホを固定することができるでしょう。
また、小型のミラーがついたスマホリングは身だしなみをチェックできるので便利です。
特に女性の方はハンドミラーを持ち運ぶ必要がなくなりますので、持ち物を少なくすることができるでしょう。
人気のスマホリング
ここからは最新版、現在人気の高い市販されているスマホリングをピックアップして解説していきます。
AAUXX(オークス) iRing Link2
引用:Yahooショッピング
人気のiRing Linkがさらに進化しました。プレートは取り外し可能でワイヤレス充電に対応!
リング部分が従来のタイプよりも抜けにくくなり、スマホが落下してしまう心配もありません。
角度はこれまでのiRing Linkと同様に自由に調整可能で、車載用のワイヤレス充電器(別売り)iRingChargeと一緒に使えばさらに便利になります。
BUNKER Ring(バンカーリング)
引用:AMAZON
現在にまで至るスマホリングのブームを作ったのが「バンカーリング」シリーズです。
スマホリングの元祖となるブランドだけあって、スマホの約三十倍もの重量に耐用可能な高性能。
片手での操作も快適に行うことができます。
商品紹介
バンカーリングは2010年にリリースしたスマホリングのブランド
片手でスマホを自由に操作でき、スタンド機能が自由自在で、角度調節も可能
半永久的に繰り返して付着可能で、スマホの約30倍の重さにも耐える事ができます
すべてのスマートフォン、スマートフォンケース(ハードケース)、タブレットPCに使用可能です
スマホのカメラ撮影、動画鑑賞などがさらに便利で快適にBunker Ring Seriesの主な特徴
- BUNKER RINGは2010年にリリースしたスマホリングの元祖ブランド。
- 片手でスマホを自由に操作でき、お客様に便利さと安全さを保証。
- スタンド機能が自由自在で、角度調節も可能。
- 半永久的に繰り返して付着可能で、スマホの約30倍の重さにも耐える。
- すべてのスマホ、スマホケースの上、タブレットPCに使用可能。
- スマホのカメラ撮影、動画鑑賞などがさらに便利で快適に。
Amazonより
INOVA フラットスマホリング
引用:Amazon
スマホリングの概念を覆すほど薄く軽量のスマホリングならINOVA フラットスマホリング!
わずか3mmの超薄型でスマートフォンに取り付けていてもストレスを感じることはありません。
パンツのポケットに普段スマートフォンを入れているという方でも、INOVAフラットスマホリングなら引っ掛かることなく取り出すことができます。
■商品仕様
商品名:INOVA フラットスマホリング
素材:ABS、亜鉛合金
サイズ:約34×34×3mm
重さ:約7g
■注意事項
※使用前に汚れを拭き取ってから本製品を接着してください。
※裏面シールは1度使用したら再利用できません。
※iPhone8、8 Plus、Xには非対応です。
※曲面、ポリカーボネート素材、デコボコがある素材、防指紋効果のある面、シリコン素材、レザー素材、ガラス面には取り付けできません。
※ケースに接着する際は、ケースの材質がはがれないよう注意してください。
引用:Amazon
Anker 610 Magnetic スマホリング MagGo
引用:Anker Japan
最新のiPhone 13を使っている方におすすめのスマホリングが”Anker 610 Magnetic スマホリング MagGo”です。
粘着シートを用いず、マグネットでiPhoneの背面にしっかりと固定することができます。
800gまでの荷重に対応しているので、iPhoneをうっかり落としてしまうこともありません。
粘着シートのようにシールの貼り跡を残すことなく、かんたんに取り外しできるのも嬉しいポイントです。
Anker 610 Magnetic スマホリング MagGoの製品詳細
サイズ
約59 x 59 x 5mm
重さ
約27g
対応機種
iPhone 13 / 13 mini / 13 Pro / 13 Pro Max
iPhone 12 / 12 mini / 12 Pro / 12 Pro Maxパッケージ内容
Anker 610 Magnetic Phone Grip (MagGo) 、取扱説明書、24ヶ月保証 + 6ヶ月 (Anker会員登録後) 、カスタマーサポート製品型番
引用:Anker Japan
まとめ
今日の記事ではスマホリングの取り付け位置について、そして人気のスマホリング・バンカーリングについて解説してきましたが、弊社メークではオリジナルスマホリングのバリエーションがどこよりも豊富!
「バンカーリングは皆が使っているから被りたくない」
「スマホリングに名入れをしてカスタマイズしたい」
そんなあなたはぜひME-Qをご利用ください!
ME-Qホームページでは必ずあなたに最適のオリジナルスマホリングが見つかるはずです!
コンパクトでも高性能なスマホリングをあなたのアイデアでカスタマイズしてみましょう!
コンパクトサイズや小型ミラー付きスマホリングなど、他社では作れないようなスマホリングが充実しておりますので、
ぜひ私たちのホームページをチェックしてみてくださいね!