2022.2.28

全機種対応とは?全機種対応のスマホケースに関するメリットとデメリットを解説します!

全機種対応とは?全機種対応のスマホケースに関するメリットとデメリットを解説します!

全機種対応とは?全機種対応のスマホケースに関するメリットとデメリットを解説します!

「スマホケースの全機種対応とはどういうことだろう」
「全機種対応のスマホケースは使いやすいのかな」
このようにお考えの方は多数いらっしゃるでしょう。
そこで今回は、スマホケースの全機種対応とはどういうタイプなのか、全機種対応のスマホケースのメリットについて紹介します。

スマホケースの全機種対応とは?

ここでは、スマホケースの全機種対応とはどのようなタイプなのかについてご紹介します。
全機種対応とは、機種に関わらずすべてのスマホに対応しているケースのことを指します。
例えば、ケースの中に粘着シートがあり、その粘着シートに本体をつけるタイプなどがあります。

スマホケースは基本的に決まった機種に向けたケースが作られており、そのケースを他の機種に着けようとするとケースが壊れる可能性があります。
しかし、全機種対応のスマホケースであれば、デザインを気に入ればどのような機種にでも使用できるため、好きなケースを選べます。
ただ、全機種対応のスマホケースで粘着シート式のものであれば、粘着力が落ちて剥がれる可能性があります。
選ぶ際には注意してください。

以上、全機種対応のスマホケースの概要について解説しました。

全機種対応のスマホケースを使うメリットとは?

ここでは、全機種対応のスマホケースを使うメリットをご紹介します。

1つ目のメリットは、デザインが豊富なことです。
全機種対応のスマホケースは、使えるスマホが限定されていないため、種類やデザインに限りがありません。
そのため、スマホケースの素材や色、デザインを選ぶ際に多様な選択肢から選べます。

2つ目のメリットは、機種変更してもそのまま使える可能性があることです。
全機種対応のスマホケースであれば、スマホのサイズ感が近ければそのまま使い続けられる可能性があります。
粘着シート式のようなタイプだと粘着力が無くなり、使えなくなる可能性がありますが、はめ込むタイプであれば使用できる可能性が高いです。

このように、全機種対応のスマホケースは非常に魅力的です。
ぜひ、スマホケース選びに迷った方がいらっしゃいましたら、一度検討してみても良いかもしれませんね。

まとめ

今回は、スマホケースの全機種対応とはどういうタイプなのか、全機種対応のスマホケースにはどのようなメリットがあるのかについてご紹介しました。
当社では、自由にデザインしたスマホケースをご購入いただけます。
オリジナルのスマホケースを使いたいとお考えの方は、当社までご依頼ください。

こちらの関連商品をオリジナルで1個から作成頂けます。

《日本最安》オリジナルグッズを1個から!
スマホで簡単デザイン&即注文

ME-Q(メーク)では、アクリルキーホルダー(アクキー)・アクスタ・缶バッジ・スマホケース・バッグ・ポーチ・Tシャツなど、人気のオリジナルグッズを1個から作成OK。スマホやPCでそのままデザインできるから、推し活やイベント、ノベルティにもぴったり。業界最安クラスの価格で、あなただけのアイテムが手軽に完成します。

価格帯で探す(プリント込み・税込)

人気オリジナルグッズが価格帯別にチェック頂けます。ご予算に応じた商品選びに役立ちます。オリジナルグッズ・ノベルティ・販促品・記念品選びに迷った時には、この価格帯別検索をご活用ください。

  1. ¥500未満
  2. ¥500〜¥1,000
  3. ¥1,000〜¥1,500
  4. ¥1,500〜¥2,000
  5. ¥2,000〜¥2,500
  6. ¥2,500〜¥3,000
  7. ¥3,500以上