TOPIC

2020.7.11

ワイヤレス充電器で充電するメリットとは?

ワイヤレス充電器で充電するメリットとは?

ワイヤレス充電器で充電するメリットとは?

ケーブルで携帯を充電するのではなく、ワイヤレスにしたいと考えている方にぴったりなワイヤレス充電器。
ワイヤレス充電器の存在を初めて知った方がいるかもしれません。
今回はワイヤレス充電器とはどのようなものなのか、定義からメリットとデメリットまでご説明します。

ワイヤレス充電器とワイヤレス充電とは

ワイヤレス充電器とはワイヤレス充電を行える充電器のことです。
一方でワイヤレス充電とはケーブルを使わずに電力を送ることで充電することです。
充電パッドという充電器に携帯を置くだけで充電できます。

ワイヤレス充電のメリットとデメリットとは

ケーブルを使わずに済むならメリットしかないように思えますが、実はデメリットも少しあります。
ここではメリットとデメリットの両方をご紹介します。

ワイヤレス充電のメリット

やはり最大のメリットはケーブルがないことです。
ケーブルが邪魔になることがなく、充電器の上に置くだけで充電できます。
また、1台で携帯の機種に関係なく充電できます。
つまり、ワイヤレス充電器があれば「友達に充電器を貸したいけど、端子の種類が違う」ということが無くなるでしょう。

さらに、同時に複数台の端末を充電できる充電器があります。
1人でスマホ以外に何台か電子機器を持っている方は充電器が1台で済みますし、家族でバラバラの機種の携帯を持っているご家庭では、充電器1台で同時に充電できます。

ワイヤレス充電のデメリット

最大のデメリットは充電の遅さです。
直接ケーブルを使って充電しないため効率が悪くなってしまいます。

次に、ワイヤレス充電の場合、携帯のケースやアクセサリーが充電の妨げとなってしまいます。
ほどんどの方がケースをしているので、少し面倒かもしれません。

さらに、パッドタイプのワイヤレス充電器では携帯のサイズに制約がない分、置く位置が決められています。
決められた位置に置かなければ、充電器の上に置いていたのに充電できていない事態になってしまいます。
スタンドタイプやホルダータイプでは位置ずれの問題は起こらないのですが、充電できる電子機器の種類が限られます。
スマホ以外の機器を充電したい方には不向きでしょう。

まとめ

今回はワイヤレス充電器の定義とメリット、デメリットをご紹介しました。
コードがないだけではなく、1台持つだけで、機種に関係なく複数台充電できるメリットがありました。
置く位置や充電のスピードを考えながら、メリットの多いワイヤレス充電器を使ってみてはいかがでしょうか。

《日本最安》オリジナルグッズを1個から!
スマホで簡単デザイン&即注文

ME-Q(メーク)では、アクリルキーホルダー(アクキー)・アクスタ・缶バッジ・スマホケース・バッグ・ポーチ・Tシャツなど、人気のオリジナルグッズを1個から作成OK。スマホやPCでそのままデザインできるから、推し活やイベント、ノベルティにもぴったり。業界最安クラスの価格で、あなただけのアイテムが手軽に完成します。

価格帯で探す(プリント込み・税込)

人気オリジナルグッズが価格帯別にチェック頂けます。ご予算に応じた商品選びに役立ちます。オリジナルグッズ・ノベルティ・販促品・記念品選びに迷った時には、この価格帯別検索をご活用ください。

  1. ¥500未満
  2. ¥500〜¥1,000
  3. ¥1,000〜¥1,500
  4. ¥1,500〜¥2,000
  5. ¥2,000〜¥2,500
  6. ¥2,500〜¥3,000
  7. ¥3,500以上