スマホケースを自作したい!デザインを作る方法や注文の流れとは?
自分でスマホケースを作成したいとお考えの方はいませんか?
「自分で作りたいけど、作り方がわからない」とお思いの方も多いのではないでしょうか。
そこで今回、スマホケースに使うデザインを作る方法や注文の流れについて紹介します。
作る方法
ステッカー・シール
ステッカーやシールを直接スマホに張ったり、ケースに貼り付けたりする方法です。
デコレーションする場合は上からUVレンジをかけるだけで可愛らしい雰囲気が出ます。
UVレンジ
UVレンジとは紫外線硬化樹脂のことであり、紫外線に反応すると固まる液体で100均でも売られています。
これはケースに押し花などデコレーションした素材の上からかけるだけで固まります。
透明の液体であるため色をそのまま活かしたり、アクリル絵の具と混ぜることで様々な色にすることもできたり、季節に合わせたデザインと組み合わせたりすることもできます。
簡単に手に入るため、着せ替えも簡単にできるところが魅力の一つです。
デコパージュ
これは自分で好きな紙やパーパーナプキンを切り、スマホカバーに合わせてデコパージュ液を塗るだけで作成できる方法です。
好きな写真やイラストなどを張ることもできますし、型を取るだけで簡単に布や毛糸で作ることもできます。
また、編み込みでカバーを作りたい場合でも手軽にできます。
自作の際のポイント
使い勝手
使い勝手を考えずにデコレーションなどをしてしまうと、持ちにくかったり重くなったりする可能性があります。
きちんと使い勝手を考えてデザインするようにしましょう。
カメラレンズ
デザインを考えていざ作成しようとした時に、カメラレンズの部分を開けずに作成しまい、せっかくのデザインが台無しになるという可能性があります。
きちんとカメラレンズやサイドボタンのスペースなども開けておきましょう。
注文の流れ
パソコンでデザインしたものを注文する流れとしては、まずカテゴリを選択します。
例えば、手帳型のスマホケースやUV印刷のスマホケースなどの選択です。
次に対応機種や仕様を選び、自由に写真やスタンプなどでデザインしてもらい、完成したら購入の手続きをします。
価格
自作のスマホケースは安いものは1000円ほどで作ることができ、高くても5000円以下で作れるものがほとんどです。
納得のいかないデザインのスマホケースを2000円ほどかけて買うより、自作した方が安く済み、個性を出すこともできます。
まとめ
スマホケースは簡単に作成することができます。
スマホケースでお気に入りのものがない方は一度自作スマホケースを考えてみてはいかがでしょうか。
当社では自作スマホケースの注文をお受けしています。
お悩みのことがありましたら、ぜひご相談ください。